TODAY'S
 
合格前予約をしていると受験日に楽です!大学受験

 

ご訪問ありがとうございますウインク

 

指定校推薦に限らず、一般受験も、合格前予約がある大学があります。

これは、大学生協の住宅部だけではなく、民間の不動産屋もそうです!


 

中には、決まってもいないのに、真顔「合格前予約なんて!」と思う親もいると思います。

 


しかし、土地勘がある地域ならいいのですが、ない場合、受験当日、または、前後のみで、契約を決める(これも、合格していないうちに、契約をするので、実質合格前予約ですね。)のは、結構大変だと思います。

また、その事により、余分な宿泊費もかかります。

 


受験と物件選びを一緒にすると、交通費が1度で済むという考え方もありますが、実際にそうした人の話を聞くと大変そうでしたびっくり



これは、娘が受験する何年か前に、スポーツクラブが一緒のママ友が、

煽り「息子が受験の時、自分は、何個かの不動産屋巡りをして、地域の事もよくわからないのに、物件探しをして大変だった!最後、もうどうでもよくなって、わからないけど時間がないから決めた!」

と言っていました。「確かにな~!」と思いました。



 

そして、実際に、娘の場合は、指定校推薦なのですが、受験前に、大学生協の住宅部と提携不動産屋が、”一人暮らし用相談会”を開催する事を告知していたのですが、当日は、人がいっぱいでしたびっくり人が多いと言う事は、物件に関して自分が思ったような行動が取りにくいです。

 


また、子供は受験が終わって、早く帰りたいのですが、一人暮らし用の物件を決めないといけないので、受験当日、長丁場になってしまうと言うことになります。子供にとって、キツイです!

 


私達が、受験終了後、すぐに好きなように時間を使えた理由の一つに、この合格前予約をしていた事があります。



 

遠方の受験の場合は、合格前予約により、余分な宿泊費も不要になります飛び出すハート

 


だから、上手に合格前、予約を利用したらいいと思います。

(その為に、オーキャン時に、親は大学などの周辺情報を収集しておく必要があります。)




「翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~」見ましたラブ


私は、結婚当初、大阪に住んでいました。元々、「翔んで埼玉」は好きなんですが、関西版だから、KADOKAWAの株主優待のムビチケを利用して、見たくて行きました爆笑

で、「そこ笑える!」と私はうけていましたが、ここはとある地方なので、静かでしたガーン

笑いたい方、ぜひ見てみて下さいねウインク



#翔んで埼玉~琵琶湖より愛をこめて~