​閲覧ありがとうございます。

こちらはマンデラエフェクトという現象に犯されている人間のブログです。
基本的にブチギレているか助けを求めています。

マンデラエフェクト(マンデラ効果)とは

事実と異なる記憶を不特的多数の人が共有している現象を指すインターネットスラング、およびその原因を超常現象陰謀論として解釈する都市伝説の総称である

wikiより


・こちらご一読ください
はじめに
・よく読まれてるやつ
世界地図が変わった…助けて。


あとはググってください。不親切ですまないが、その方がわかりやすいです。


書き手に企業さま、または個人、団体、作品を否定するつもりはありません。
私のいた世界線と違うという事をいいたいだけですのでご理解願います。

私にしかわからないマンデラ多発中
職場の人の性格が変わったマンデラ

元の世界線に戻りたい、助けて。





しつこいよね??


にっこりうるせー!かく!






伊勢に何度か参拝させていただいているんだけど、初期の頃の記憶がスポーンとないの。

おかげ横丁と、泊まったところと、一緒に行ったひと、食べたものは覚えている。

 

ところが境内の記憶が微塵もない凝視


出てこない。



ただ、うっすらもっと境内に小さなお社あった気がするんだけど…うううん…って感じ。



そこから

飛んで10年くらい前。

この時の記憶もあまりない。

一緒に行った人、食べたもの、事、会話もうっすら覚えているのに境内の記憶があまりない。


内宮の階段の前で写真撮ったのは覚えている。

あとやっぱり小さなお社があった気がするんだよ…ここまで。





以降は逆に記憶がありすぎる。

ありすぎて違いに気づいちゃうし凝視







話変わるよ。



外宮、内宮でお守り売っているじゃん。


外宮が勾玉型で内宮が巾着型の

白、ピンク、紫、オレンジ全4色あるあのおまもりね。


私内宮、外宮共に持っていたのよ。

デラ前の2023年夏。

何故かその2つのお守りを肌身離さず持ちたくなり、文字通り肌身離さず持っていた。

2つをポーチに入れ持ち歩きまくっていた。


デラ後、そのお守りが変化する。


まず両方小さくなった。


焦る私…


次にふかふかだったお守りがちょっと固くなった。羽毛布団が綿の布団に変わったくらいの差。

そしてどんどん小さくなるお守り。


ますます焦る私…


その後すぐ外宮の勾玉型のお守りだけ、ガチガチに固くなった。

おそらく木か何かのような手触がある。

ふかふかしていたワタのようなものは無くなってしまったよう。


私はお守りを持ち歩くのをやめた。


もし同じものを持っている方がいらっしゃったら確かめてみて欲しい。

そもそもあのふかふかのお守りの世界線にいたのが私だけなのかな…。



伊勢では無い神社のお守りの鈴の音も同時期に変わってしまったんだよね。

しゃりしゃり淑やかに鳴っていた鈴が

チリンチリンチリリリン

と盛大に鳴り響く系に変わって、こちらも外した。


あれか、

神様が喧嘩するからいろんなところのお守り持っちゃダメって事だったか?


そうか…。


すまん。

それは私がわるいわ。






んでよ。

前にも書いたけど、内宮の風の神様がやたらすきなんだ。

風というには重く厳か。

あの五十鈴川渡る橋からしていい。



デラ後ある日夢をみた。


伊勢を旅行する夢。



いつも通り伊勢駅を降りて山道を通り外宮を参拝して内宮へゆく。


で最後に件のお社の前へいくと。





真っ白い世界だった。



そこに

おそらく神主っぽい白い装飾を着た3体の男性が横になっていた。


一見しんでいるようだけど


あー、神様寝ているんだ。って思った。



私の慣れ親しんだおそらく神は手前で寝ていて、

奥2人はもっと前の風の神たち

深い眠り。もう起きないのかもしれない。



今は別の神が起きて祀られている。






で、私は起きた。





なーんか忘れられない夢。






この記事とその前とかの伊勢系の記事を何日かに分けて書いているんだけどさぁ、書いてる途中で伊勢にある雑貨屋さんで買った食器をレンジで温めていたら割れた。


静かに真っ二つに、割れた。


レンジオッケーの食器だったはずなんだけどな。



前の世界線の思い出がまた無くなって悲しかった。

伊勢に嫌われているみたいで悲しかった。



でもどこか心の奥で

もうどうでもいいや、という投げやりな気持ちもある。


いいよ、もう。

この世界に期待する事なんて一つもないんだから。










ゆーちゅーぶってやつ


てぃっくとっくってやつ








 


















現象についてはこちらから


読んでくれてありがとうにっこり