先週末の夕方、息子②が通う小学校の担任の先生から

電話がありました。

どうも、nagisaチャンどぇす。

息子②が何をやらかしたのかあせると心拍数上がって

電話に出たらば…

運動会の玉入れの練習で、隣のクラスの子が

眼鏡にボールが当たって、フレームが曲がってしまったという。

そういうことがあったので、息子②はどう対応したらいいかと

相談の電話だったのでした…。

どんな悪さをしたかとハラハラしましたがDASH!

何だ…良かった…と安堵したのでした笑い泣き

 

さて、中2息子①の話。

息子①は塾や通信教育に取り組んでおりません。

専ら、学校で配布されたchromeブックを使って

学校で推奨しているキュビナというアプリのみ。

キュビナの使い方についてはコチラで記事にしています下差し

 

進研ゼミを検討しましたが

息子①がお父さんやらないと言うので、意思を尊重し

何もやっていません。

そこに、こんなメールが届きました。

 

 

進研ゼミのBenesseとSEGA が共同開発した

「つい、繰り返してしまう」

ゲーム×学習のサイクルで、

英語学習を楽しく習慣化!

というキャッチフレーズのもと
今春リリースされた英語教材らしい。
 
そりゃ、楽しければいい。
それで続くなら尚良い。
そして、成績が上がるなら、持ってこいの教材。
※息子①は英語と社会が苦手。
こういうのって高いんでしょ?
 
え、月額¥980!!
いやいや、解約金とか…
え、かからない!?
これ、始めやすいしダメなら止めやすい…。
やって…みる…?
やらせてみる…?
 
 
リスクも少ないので、早速申し込みました。
諸々登録して、ダウンロードすると
直ぐに始められました。
 
学校の授業に対応しているものではなく
英検対策に良さそうなので、英検を受ける予定はないけど
それってどうなの…?
意味ある…?
と、思い申し込む前に調べてみました。
ザックリですが、大学受験において
2級を持っていると、英語の試験が免除になったり
又は加点の対象になったりと
大学によってはメリットがあることもありそう。
他割合しますが、結論的にプラスになるだろうと
始めることにしました。
この際、英検もチャレンジしてもらいたいかも。
(大学受験を考えるならば、準2級は欲しいところ。)
 
 
ゲーム時間もありますが、しょっぱなから息子①は
2時間以上取り組みましたびっくり
楽しそうですびっくり
単語を覚えるのは、息子①には難しかったりするので
こういう形で頭に入ってくれたら、ヨシです。