今週は健康診断があるnagisaチャンどぇす。
バリウムをここ数年続けて受けてきていましたが
個人的にバリウム飲むくらいなら
最初から胃カメラの方が手っ取り早く且つ確実だと
思っているので、今回はバリウムを止めました。
何か問題あったら、既に痛みがあるはずだ。
さて、タイトルから息子①のお話。
新学期早々、県学調テストがありました。
息子①は9年続けた通信教育のポピーをやめて
今回は副教材なしで
このテストに向き合うことになっていました。
その記事はコチラ
学校で配布されている、chromeブックには
キュビナという自宅学習用ってことではないでしょうが
副教材が入っていて、AIで分析してくれたり
中々優秀なので、それを日々コツコツやるようにだけ
言っておきました。
とにかく継続してほしかったので
全教科1日15分でいいからという約束で
事情が無い限り、コツコツ取り組んでいた模様。
冬休みは帰省もなくなったので、冬休み期間は
1時間勉強したら
50分動画又はゲーム(Wii)をやってもよい
という、我ながら太っ腹にそれらを解禁しました。
結果。
自己最高得点(5教科合計)
を出してきました
本人の冬休み中の勉強の反省を書いた用紙をチラッと見ると
冬休みはゲームと動画視聴が許されたので
時間を守り、勉強とのメリハリと切り替えが出来たので
取り組むことが出来た。
へぇ
確かに、タイマーを使って
よしッ、やるか(勉強)
よしッ
ゲーム~
と、切り替えられていたし
息子②も、息子①がゲームをやれるルールを分かっているので
邪魔することなく、タイマーに沿って行動してくれたのも
大きかったわけで、息子②も偉かった
この結果を評価してあげたいと思ったし
なによりも、せっかくメリハリつけて取り組めるように
なった&ものすごく点数が上がったわけではないけれど
それでも、本人は最高得点を取ったことにヨッシャ
と静かに喜んでいるし、この流れを継続してほしいので
冬休みのルールに乗っ取って
最高得点を取ったのはよく頑張ったと思う。
ちゃんと、メリハリつけてやれていたし。
土日祝に限り、1時間勉強したら
(宿題は除かなきゃな。)
50分のゲーム又は動画視聴を許可しようと思うけど
どうするか?
気持ち悪いほどのにやけ顔が止まらない息子①でした(笑)
今回の件で
どうしたら向き合える気持ちになるか
が大事だなぁとよく分かりました。
(勉強を)やってもらうために
(罰として)結果を出すまで、あれもこれもダメ
と言ったところで、本人に勉強したい・しようとする
気持ちがないので、ただ座っているだけで
頭には入っていないわけで
だったら好きなものやらせて
気持ちの切り替えを身に着けて
「今は〇〇の時間」と、その時間をやり切って過ごした方が
本人も1日を充実することが出来るんじゃないだろうか。
そしたら、ウィンウィン?
何でもやってみるしかない。
というわけで、冬休み、ゲーム・動画視聴の解禁を
やってよかったなと思いました
分かっているのですよね、やらなくちゃいけないことは。
それをうるさく言うからいけないわけで。
県学調が終わったばかりですが、短い3学期。
残り1か月ほどで、最後の期末テストですが
どうなることやら。
もうちょっと伸ばしてほしい点数
この結果で、春(中2)から進研ゼミをどうしようか
検討をしようと思っています。