
隕石落下か?大火球か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あ
19日午後11時8分頃、鹿児島県垂水市に設置されている桜島監視カメラが、一瞬真っ白になるほどの強い光を捉えました。
SNSでは、鹿児島や宮崎、熊本など九州各地の他、大阪など西日本で「光が空を横切った」「空が光った」「特大の火球か」「隕石なのではないか」などの投稿が相次ぎました。
動画と画像で掲載しているMBCの桜島監視カメラでは、夜の風景が強烈な光で真昼のようになり、数秒間カメラが真っ白になった後、一瞬で元の暗い風景に戻っています。
鹿児島市街地でも、夜空を明るくした光とオレンジ色の物体が落ちていくような様子が目撃されていました。
MBCスクープ投稿に寄せられた鹿児島市のマンションのベランダから撮影された映像では、画面右上に光が現れたあと、空が真っ白になり、市街地が明るくなるほどの光が確認できます。
その後、画面右上には、落下するような軌道を描くオレンジ色の光が写っています。
空が光るこの一連の様子は画像で掲載しています。
また、この時間帯に鹿児島市や日置市で「ドン」という爆発音のような音を聞いた人もいます。
鹿児島地方気象台によりますと、光が確認された午後11時8分頃に、桜島に設置された観測機器でも空気の振動=空振が記録されていたということです。
気象台の複数の観測カメラでも光は確認されていて、気象台では「火球か隕石ではないか」とみています。
火球か隕石とみられるものが落下したかどうかは不明だということです。
隕石落下か?大火球か?「夜なのに明るく」「カメラが真っ白になるほどの光」九州や西日本各地で目撃あいつぐ 空気の振動も観測【瞬間の動画あり】(MBC南日本放送) - Yahoo!ニュース
日経平均株価 反落で168円安
19日の日経平均株価は、前日比168円02銭安の4万3546円29銭と3日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)も同4.33ポイント安の3116.63ポイントと下落した。朝方の日経平均は買い先行でスタートし、連日で取引時間中の史上最高値を更新する場面もみられた。ただ、買い一巡後は2日間で1000円を超える上昇となっていただけに、短期的な過熱感が警戒された。利益確定売りに押されるなか、午前10時1分には同302円34銭安の4万3411円97銭を付けた。その後は、時間外取引で米株価指数先物が下落するなか、リバウンド狙いの買いに支えられる格好で下げ渋った。東証プライム市場の出来高は19億8152万株、売買代金は5兆780億円。
騰落銘柄数は値上がりが1055銘柄に対して、値下がりは511銘柄にとどまり、値上がり銘柄が多かった。変わらずは54銘柄。業種別では、全33業種のうち10業種が下落、23業種が上昇した。
8月19日(火)の主な数値
日経平均株価 4万3546円29銭(前日比-168円02銭)
東証株価指数(TOPIX) 3116、63(前日比-4、33)
東証プライム市場の出来高 19億8152万株
売買代金 5兆780億円
日経平均は168円安、リバウンド狙いの買いに支えられ下げ渋る=19日後場(ウエルスアドバイザー) - Yahoo!ファイナンス
立民代表、解決路線へ傾斜 新興勢力伸長に焦り 実績作り、危ういかじ取り
石破政権との対決姿勢を前面に出してきた立憲民主党の野田佳彦代表が、政策で一致点を探る「解決」路線へ傾斜しつつある。
新興政党の勢いを目の当たりにし、「既成政党」離れに対する懸念から実績作りを急ぐ。
ただ、他の野党には警戒感が広がり、政権の行方自体が不透明な中、危ういバランスの上でのかじ取りが続く。
「『対決より解決』のすごいチャンスだ」、野田氏は8日の記者会見で国民民主党のキャッチフレーズを使ってこう強調。
参院選公約の実現に意欲を示した。
衆参両院で自民、公明両党が過半数を割り、政権運営に苦しむ石破茂首相は野党の協力を必要とする。
立民が唱える給付付き税額控除に関して自・立は政調会長同士が既に接触。
企業・団体献金の見直しを巡っては党首会談を視野に入れる。
7月の参院選直後、野田氏は野党連携重視の立場だった。
ガソリン税暫定税率の早期廃止に向け、共同歩調を呼び掛けるよう党内に指示した。
一転したのは今月4日の衆院予算委員会。
企業献金見直しを取り上げ、首相に「膝を付き合わせて協議する気はないか」と提案した。
首相は「そうさせてもらう」と応じ、給付付き税額控除も話し合う方向で一致した。
この前の週、野田氏は側近議員や国対幹部と歩み寄りのラインを協議。
企業献金の原則禁止は「自民がのめない」と判断し、献金の受け皿を限る妥協案を提起すると決めた。
関係者によると、政権側とも擦り合わせた。
参院選では「手取りを増やす」と訴えた国民民主、「日本人ファースト」を掲げた参政党が躍進。
伸び悩んだ立民は次の衆院選へ危機感を強めた。
幹部は「浮揚するには成果が欲しい」と語り、野田氏は「中道の政治が必要。石破さんは心合わせができる人だ」と周囲に吐露した。
自・立が組めば他の野党は置き去りになる。
立民の「変節」に、国民民主の玉木雄一郎代表は「政権の延命に協力するというメッセージを野党第1党が出している」と反発。
れいわ新選組の高井崇志幹事長も「抜け駆け」と断じた。
立民側は「首相と確認したのは野党がまとまれない案件ばかり」(幹部)と意に介さない。
ただ、これ以上溝が深まると、手札として残しておきたい内閣不信任決議案提出など、この先の重要局面で協力を得られるか見通せなくなる。
企業献金見直しには自民内の抵抗が強く、首相が交渉を主導できるか不明。
野田氏周辺は「物事が進むなら首相が続投してもいい」と語るものの、判断を誤れば痛手を被るリスクをはらむ。
・・・・・・・・・
博打に出たな、しかも対決より解決で解決した試しがないし、自民党延命アシストとも見られかねないし
政策ごとの協力は必要だが減税後増税だからな、はっきりこれを否定しない限り厳しいだろうな
以前のメディアの報道では批判しているところばかりが切り取られていたこともあったが、政策が左に寄り過ぎていることがより広く国民に知られたため、いよいよ政策の問題になってきたな
夫婦別姓賛成、外国人おいでおいで、減税はポピュリズム、厚生年金流用改革案賛成、内閣不信任案は出さない、これでは厳しいよな
立民代表、解決路線へ傾斜 新興勢力伸長に焦り 実績作り、危ういかじ取り(時事通信) - Yahoo!ニュース
日経平均株価 反発で729円高
週明け18日の日経平均株価は、前週末比336円00銭高の4万3714円31銭と続伸。TOPIX(東証株価指数)も同13.28ポイント高の3120.96ポイントと上昇した。両指数ともに前週末15日の終値ベースの史上最高値を更新した。注目された米ロ首脳会談では、両者の間に合意はみられなかったものの、日本株は朝方から前週末の強い地合いが継続。東京外国為替市場で円安方向に振れたことも支えに、日経平均は午後零時42分に同456円81銭高の4万3835円12銭まで上げ幅を拡大し、13日の取引時間中の史上最高値(4万3451円46銭)を更新。TOPIXも連日で取引時間中の史上最高値を塗り替える場面もみられるなど、幅広い銘柄が物色された。東証プライム市場の出来高は21億88万株、売買代金は5兆28億円。
騰落銘柄数は値上がりが1130銘柄、値下がりは443銘柄、変わらずは48銘柄だった。業種別では、全33業種のうち25業種が上昇、8業種が下落した。
8月18日(月)の主な数値
日経平均株価 4万3714円31銭(前日比+336円00銭)
東証株価指数(TOPIX) 3120、96(前日比+13、28)
東証プライム市場の出来高 21億88万株
売買代金 5兆28億円
日経平均は336円高、TOPIXともに連日で終値ベースの史上最高値=18日後場(ウエルスアドバイザー) - Yahoo!ファイナンス