1174.海外では道ばたで自動販売機を探しても見つかりません  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

自動販売機
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前にも
自動販売機の話はしたと思うんですが・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
テレビで
自動販売機を取り上げてましたテレビ
 
 
 
 
 
 
 
街のいろんなところに
自動販売機が置いてあるのは
 
日本ぐらいなんだそうです日本
 
 
 
 
 
 
日本は治安がいいからOK
 
 
 
 
 
 
 
海外では
 
道ばたに自動販売機は無くて
建物の中にあるそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
道ばたに置いとくと
 
夜中に自動販売機は叩き壊されて
お金を盗まれちゃうみたいですガーン
 
 
 
 
 
 
むかーし
何度か海外に行ったことはありますが飛行機
 
 
その時は気にしてなかったので
 
 
自動販売機がどこに置いてあったかは
覚えていませんうーん
 
 
 
 
 
 
ずっと日本で暮らしてると
 
自動販売機がそこら中にあるのは
当たりまえになっちゃってます
 
 
 
 
 
 
 
でも
 
海外からの観光客は
 
 
道を歩いているとすぐに
自動販売機を見かけるので
 
 
ビックリしているそうですびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
 
そんな
自動販売機ですが
 
 
 
最近
 
設置している数が
減ってきているんだそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
設置台数のピークは
2013年で
 
当時は247万台も設置されていたそうですうさぎ
 
 
 
 
 
 
その後は毎年5万台ぐらいのペースで
減少が始まりダウン
 
 
2024年には204万台まで
減ってしまったそうです汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
減少し続けてる要因は
いくつかあるようです
 
 
 
 
以前は
 
急にのどが渇いたから
自販機で缶コーヒーを買って
 
その場で飲んで
缶を空き缶入れに捨てる
 
 
というパターンでした
 
 
 
 
 
 
 
最近では
夏は暑くなるのがわかってるから
 
ペットボトル水筒を持ち歩くケースが
増えてきましたアップ
 
 
 
 
 
ペットボトルも
事前に準備しておくので
 
自販機ではなく
コンビニスーパーで買います
 
 
 
 
 
 
 
そして一番大きな要因は
人手不足ですパー
 
 
 
 
 
自動販売機に飲料を補充する作業員が
不足しているそうです
 
 
 
 
たまに飲料を補充しているところを
見かけますが
 
大変そうですアセアセ
 
 
 
 
 
 
やりたい人が
減っているんでしょうね
 
 
 
 
 
 
もしかしたら
 
何年か先には
 
自動販売機が見れなくなる日が
やってくるかもしれませんハッ
 
 

----------------------------------------

 

 

賭け事はほぼ

やったことがありません

 

 

 

競馬もそうです

 

 

 

 

でも

 

北海道に住んでいたとき

馬を見に行ったことがあります

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む