1160.高知県へ旅行に行った目的が達せられました  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

坂本龍馬
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本の歴史に興味を持ったのは
名古屋へ単身赴任したときでした
 
 
 
 
 
桶狭間の戦いがあった場所に
行ったとき
 
不思議な気分になりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
『ここで織田信長が闘ったんだ』
と思いをめぐらせると
 
 
すごく身近なものとして
感じられましたハート
 
 
 
 
 
 
それから歴史小説を
読むようになりました本
 
 
 
 
 
好きになったのは
戦国時代です
 
 
 
 
名古屋の近辺には
 
お城や古戦場など
 
戦国時代に関する名所旧跡が
たくさんありました笑ううさぎ
 
 
 
 
 
休みの日になると
そういったところへ出かけて走る人
 
 
更に戦国時代が
好きになっていきましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
戦国時代に関する小説を
たくさん読んで
 
いろんな視点から戦国武将を
知ることができましたひらめき電球
 
 
 
 
 
 
戦国時代の次に
興味を持ったのが
 
幕末維新です
 
 
 
 
 
 
この時代にも
多くのすごい人たちが
 
世に出てきましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
幕末に活躍した一人が
坂本龍馬です
 
 
 
 
 
坂本龍馬が生まれ育った
土佐藩(高知県)に行ってみたい
 
という夢が今回実現しましたOK
 
 
 
 
 
 
高知では
たくさんの坂本龍馬に会いました
 
 
 
 
 
まずは高知駅前で
出迎えてくれました電車
 
 
 
 
 
土佐三志士像
(武市半平太・坂本龍馬・中岡慎太郎)
 
 
 
 
 
 
もちろん有名な
 
桂浜の坂本龍馬にも
会ってきました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
坂本龍馬の生まれたところ
も行ってきました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
生まれたところのすぐ近くに
記念館があって
 
その中でも会えました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その近くにある郵便局でも
会えましたニコニコ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回の旅では
たくさんの坂本龍馬に会えて
 
目的が達せられましたクラッカー
 
 
 
 
 
 
 
 
幕末に関する大河ドラマは
過去にいっぱいありましたが
 
 
放映されたころは
まだ幕末に興味が無かったので
 
 
どれも見てないんですよね
 
 
 
 
残念ガーン
 
 

----------------------------------------

 

 

歴史つながりです

 

 

 

 

戦国時代と幕末の間は

約250年~300年離れていますが

 

 

両者には

関連していることがあります

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む