まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
鳥のから揚げ
についてのお話です
鳥のから揚げといえば
わたしの中ではご馳走でした

子どものころは
誕生日とか運動会とか
特別な日に食べてた記憶があります
から揚げの外側は
カラッとしていて
中はジューシーで
食べると幸せになります

「から揚げ」という名前から
中国の料理なのかと思ったら
違ってました

食材を揚げるという調理法は
中国から伝来しましたが
鳥のから揚げは
東京の三笠会館が考案されたものが
最初とされているそうです

から揚げは
わたしの中ではご馳走でしたが
外食で食べたことは
それほどありません
家庭料理の中の最高峰
だと思って食べてました

ただ
北海道にいたときは
「ザンギ」を居酒屋で
食べたことがありました
最近では
冷凍食品の鳥のから揚げが
お弁当のおかずになることも
増えてきました
日本各地の中で
鳥のから揚げといえば
大分県が有名です
もともと養鶏が盛んだったこともあって
「から揚げの聖地」とも
呼ばれているみたいです

そんな大分のから揚げのお店が
2009年に東京に進出してきて
から揚げブームが起こりました
『食べてみたい』とは思いましたが
食べる機会はありませんでした

から揚げブームが起こって
約15年後になってようやく
から揚げ屋さんに行きました

行ったお店は
から揚げ弁当や
単品のから揚げ(しょうゆ味や塩味)
をテイクアウトで販売しているお店でした
夕方、そのお店に行ったら
お客さんがどんどんやってきてました

お店の中では従業員が暑い中
から揚げを次々と揚げていきます
ズーット油のにおいをかいで
大丈夫なんでしょうか

買ってきたから揚げは
1個当たりが大きくて
味も濃いめで
にんにくも効いてて
ものすごく美味しかったです

ただ
すぐにお腹いっぱいになって
たくさんは食べられませんでした

テイクアウトのから揚げも
ありですね
----------------------------------------
ヨーグルトは健康にもいいし
食べてます
(毎日じゃないけど)
ヨーグルトは食べる時間によっても
効果が変わるみたいです
次回でお話します