1119.庭で闘っている相手は「蚊」だけではありませんでした  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

アサガオ
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わが家の庭で
アサガオを育てています
 
 
 
 
 
というか
昔は育てていました
 
 
 
 
 
今は
 
毎年毎年
勝手に生えてきますびっくり
 
 
 
 
 
 
アサガオは小学生のとき
学校で育ててました
 
 
 
 
そのころから
何故か親しみを感じる植物でした
 
 
 
 
 
 
 
そのときのことを思い出して
 
10年以上前から
 
植木鉢でアサガオを
育てるようになりました
 
 
 
 
 
 
 
花が咲き終わって
種ができると
 
 
その種を収穫して
翌年にまた植えていました
 
 
 
 
 
ただ
 
だんだん収穫した種が増えていって
いくつもの植木鉢に植えるようになりました
 
 
 
 
花の数ももちろん増えていって
 
種の収穫もちょっとやそっとじゃ
終わらなくなりましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
そのうちに面倒になって
種を採るのを止めましたショボーン
 
 
 
 
 
 
 
秋も深まって
 
アサガオがすべて枯れたら
そのまま袋に入れて捨ててました
 
 
 
 
 
 
その際に
種がこぼれたんでしょうハッ
 
 
 
 
 
 
翌年
 
地面からアサガオの芽が
伸びているのを見つけました目
 
 
 
 
 
 
アサガオの種は硬く
できています
 
 
 
 
 
発芽率を上げるために
 
種に切り込みを入れたり
やすりで削ったりしてからまいてましたあせる
 
 
 
 
 
そんなことは
まったくしていないのに
 
芽が出てきたことに感動しました泣くうさぎ
 
 
 
 
 
 
そこで芽を摘まずに
育てることにしました
 
 
 
 
 
 
ある年は
 
地面を這わせるように
育てました
 
 
 
 
 
またある年は
 
芽が出た近くに網を張って
そこを登らせるようにアップ
 
したこともありました
 
 
 
 
 
 
今年は網を張るタイミングを
逃しましたガーン
 
 
 
 
 
 
アサガオ用の支柱を設置して
 
そこにアサガオのつるを
這わせてました
 
 
 
 
 
 
ところが
 
その支柱を軽々と超えて
 
隣の家との間のフェンスに
巻き付き始めましたえー?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そのフェンスはわが家のものではない
ので
 
巻き付かせとくのは危険です
 
 
 
 
 
 
毎日
会社から帰ると走る人
 
 
庭に水を撒くのに合わせて
 
フェンスに伸びようとしている芽を
切るようにしましたハサミ
 
 
 
 
 
 
アサガオの芽を切ると
 
つるの他のところから新たな芽が
伸び始めますびっくり
 
 
 
 
 
しかも夜中に
ものすごい勢いて芽が伸びてます
 
 
 
 
 
 
 
毎日芽を切らないと
 
フェンスがアサガオに
占領されてしまいますガーン
 
 
 
 
 
 
 
わが家の庭では
 
蚊との闘いとともに
 
 
アサガオの芽とも
闘っています手裏剣
 
 

----------------------------------------

 

 

久しぶりのふるさと納税です

 

 

 

お米にしようと

思ったんですが

 

 

止めました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む