1090.自分の食べられる量に合わせて頼まないといけません  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

並盛りはてなマーク
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
外食しました車
 
 
 
 
 
 
外食する機会は
それなりにあるんですが
 
だいたい食べるものは
決まってます
 
 
 
 
 
一人のときは
ラーメンラーメン
 
 
 
 
家族では
焼き肉・居酒屋焼肉
 
 
 
 
孫たちと行くときは
ファミレス・回転ずし寿司
 
 
みたいな感じです
 
 
 
 
 
 
今回は珍しく
スパゲッティを食べましたスプーンフォーク
 
 
 
 
 
以前から気になってるお店が
あって
 
 
スパゲッティのパンチョ
というお店です
 
 
 
 
 
ナポリタンの専門店
みたいです
 
 
 
 
 
 
ナポリタンといえば
 
子どものころ父親に連れてってもらった
喫茶店で食べたナポリタン
 
を思い出します照れ
 
 
 
 
 
こんな思い出もありましたハッ
 
 
 
通勤途中の駅に
大きな立ち食いのお店があって
 
そば・うどんの他に
ナポリタンがありました
 
 
 
 
 
そこのナポリタンの麺が
すごくボソボソなんですが
 
そのボソボソが癖になって
何度か行ったことがありましたルンルン
 
 
 
 
 
外食でのスパゲッティの思い出
といったら
 
それぐらいですね
 
 
 
 
 
「スパゲッティのパンチョ」
はチェーン店で
 
関東・東海・近畿・中国・九州
に店舗があるみたいです
 
 
 
 
 
 
メニューにはミートソースやカレーも
あったけど
 
 
『やっぱり最初はナポリタンでしょ』
ということで
 
 
シンプルなナポリタンを頼みました
 
 
 
 
 
麺の量は
 
小盛り・並盛り・大盛り・メガ盛り
の中から選べます
 
 
 
 
 
無難なところで
並盛りを頼みました
 
 
 
 
 
 
頼んだあとで
 
並盛りの麺の量が400gだって
気づきましたびっくり
 
 
 
 
 
いつも家で食べるときは
100gなのに・・・
 
 
 
 
 
400gも食べられるのか
心配になってきましたうーん
 
 
 
 
 
ナポリタンが運ばれてきましたドキドキ
 
 
 
 
でも見た感じは
 
それほど量があるようには
見えませんOK
 
 
 
 
 
お皿が大きいので
量が少なく見えるのかもしれません
 
 
 
 
 
食べてみたら
麺が太いびっくり
 
 
 
 
家で食べてる麺より
断然太いです
 
 
 
 
 
だから少なく見えても
しっかり量はあるんですね
 
 
 
 
 
わたしは太麺が好きなので
とてもおいしくいただきましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
400gの麺も
 
それほど大変なことにならずに
食べられましたニコニコ
 
 
 
 
 
ところが
やっぱり400gを侮ってはいけません
 
 
 
そのあとずーっと
お腹が重い感じが続きました汗うさぎ
 
 
 
 
 
 
 
 
やっぱり小盛りにしといた方が
良かったかな
 
 
 
 
小盛りでも300gありますけど・・・ガーン
 
 

----------------------------------------

 

 

スタバへ行ってきました

 

 

 

お得なサービスが始まったと聞いたので

試してみました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む