まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
ほうとう
についてのお話です
山梨県に行ってきました

キャンプに行ったふもとっぱらは
静岡県にあります

東京からは
中央自動車道を走って
河口湖ICで降ります

(そこは山梨県です)
河口湖ICからふもとっぱらに向かって
走っていると

いつのまにか静岡県に入ってました

キャンプ場からは
来た道を戻って帰りました
河口湖ICの手前に
道の駅を発見

(ふもとっぱらへ向かうときに
道の駅があることはチェックしてました)

最近
道の駅大好きになったわたしなので
もちろんのこと寄りました

「道の駅なるさわ」
というところです
富士山博物館や温泉が
併設されていました

(今回は寄りませんでしたけど)
道の駅が大好きなところは

地元の名産には
どんなものがあるのかがわかって
それを手軽に買うことができるところです

山梨県の名産品といえば・・・
ぶどう
シャインマスカットは値段が高くて
買えませんでした

(まだ時期が早かったかも)
信玄餅
売ってたと思いますが
見つけられず買えませんでした

(というか
信玄餅のことを忘れてました)

ほうとう
山梨県といえばほうとうですよね
(わたしのなかでは)
大好きなので
買って帰りました

ほうとうといえば
かぼちゃが付きものです
かぼちゃの旬は
9月から12月ごろなので
今回はさつまいもやきのこや
いろんな野菜を入れてつくりました

やっぱり
おいしかったです

平打ち麺がいいんですよね
名古屋のきしめんも大好きだし
普通のうどんより
平打ち麵の方が好みです

麺の表面積が広いので
スープと良くからまるところが
いいのかもしれません
ほうとうの場合は
野菜やきのこや肉など
多くの種類の食材が入ってるので
食材から出る出汁(ダシ)と
平打ち麵との相性がいいのかもしれません
また山梨に行ったら
必ず買ってきたいおみやげです

----------------------------------------
わたしが寝ている部屋には
エアコンがありません
今まで扇風機で何とかしのいできましたが
さすがに厳しくなってきました
次回でお話します