1069.本当に欲しいものに値段は関係ありません  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

高い安いの基準

 

についてのお話です

 
 
 
 
 
 
 
 
 
物を買うときは
どうしても値段が気になります
 
 
 
 
 
このブログには
何度か書いてますが
 
 
以前のわたしは
本当にケチでした
 
 
 
 
なるべくお金は
使いたくないがま口財布
 
 
 
 
 
 
買うか買わないかは
まず値段を見てから決めてました
 
 
 
 
 
高いと感じたら
買いませんバツレッド
 
 
 
 
 
 
そのときの高い安いの基準は
いくらだったんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
おそらく1,000円ぐらいびっくり
 
 
(安っびっくりマーク
 
 
 
 
 
1,000円を超える買い物は
なかなかできませんでしたうーん
 
 
 
 
10,000円を超えるなんて
 
かなり前から
心の準備をしてないと無理でした
 
 
 
 
でも
 
飲み代には
3,000円とか5,000円とか
 
払ってたんですよね日本酒
 
 
 
 
好きなものには
払えるんですねうーん
 
 
 
 
 
今では
自分の買い物をするときには
 
値段が以前に比べて
少しは気にならなくなりました
 
 
 
 
 
逆に
 
どんなに安売りしていても
欲しくなければ買わなくなりました
 
 
 
 
 
 
 
食材を買うときは
 
値段に関して
もっとシビアになります
 
 
 
 
キャベツが400円に上がったときは
高くて買えませんでした
 
 
 
 
 
普段100円ぐらいで
買ってるからですね
 
 
 
 
 
もやしは数10円上がっても
高く感じますえー?
 
 
 
 
 
1,000円や10,000円の
買い物に比べたら
 
たった数10円なのに・・・うーん
 
 
 
 
 
安い値段で買った経験があるので
損した感じがするんでしょうねショボーン
 
 
 
 
 
 
体にいいって知ってから
純ココアを飲んでいますコーヒー
 
 
 
 
 
以前は1袋1,000円で買えてました
 
 
 
 
カカオ豆の値上がりがあって
今では価格が1.5倍以上に上がっていますアップ
 
 
 
 
 
1,000円で買えてたときに比べたら
『高いなぁ』と感じますがうーん
 
 
 
自分が飲みたいと思ってるものなので
引き続き買ってます
 
 
 
 
 
 
 
本当に欲しいものは
値段は関係ないですね
 
 
 
 
 
 
欲しいものだけ買うようにしたら
ムダ遣いはしなくなりました
 
 

----------------------------------------

 

 

ちょっと時間ができたから

ふらっと旅行に出かける

 

 

 

夢でした

 

 

 

ちょっとやってみようと

思ったら・・・

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む