1068.これまで選んできた結果が今の自分なんですね  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

運命の分かれ道
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
60年近く生きてると
 
いくつもの分かれ道
経験してきました
 
 
 
 
 
 
 
わたしが経験してきた
分かれ道のうちの1つは
 
高校のときにやってきました
 
 
 
 
 
 
中学生のときは
 
国語古文に比べれば
理科数学の方が好きでした
 
 
 
 
 
高校に入ったら
 
理科は生物や化学などの
教科に分かれます牛あたま
 
 
 
 
 
わたしは
物理の授業を楽しみにしてましたルンルン
 
 
 
 
 
 
自然界で起こる現象の
原理や法則がわかるなんて
 
面白そうです音符
 
 
 
 
 
わくわくしながら
最初の授業に臨みました
 
 
 
 
 
ところが
 
物理の先生は
変わった人でしたびっくり
 
 
 
 
 
ぼそぼそとした声で
黙々と授業を進めていきます
 
 
 
 
 
生徒が授業を聞いてようが
聞いていまいが
 
まったく関係なく
 
 
 
小さな声で
授業を進めていきますガーン
 
 
 
 
 
当然
 
多くの生徒は
授業は聞かなくなりました
 
 
 
 
わたしも
体制に流される性質なので
 
授業を聞かなくなりましたうーん
 
 
 
 
 
授業を聞いていないので
 
物理の内容は
まったくわからなくなりました汗うさぎ
 
 
 
 
 
テストのときが大変でした
 
 
 
 
教科書や参考書を見ても
さっぱりわかりません泣くうさぎ
 
 
 
 
どうしてそういう答えになるかは
理解できなかったけど
 
そういうもんなんだと丸暗記して
なんとかテストをやり過ごしました汗
 
 
 
 
 
あれだけ楽しみにしていた
物理だったのに
 
すっかり計算が狂いましたガーン
 
 
 
 
 
高校3年になると
 
文系理数系に分かれて
授業が行われました
 
 
 
 
理数系に比べると
 
文系の方がはるかに授業数が
少なかったんですびっくり
 
 
 
 
 
そこで
わたしの進む道は決まりましたビックリマーク
 
 
 
 
楽な方を選んじゃいましたてへぺろ
 
 
 
 
 
もし
あそこで理数系を選んでいたら・・・
 
 
たぶん
経理の仕事はしてないでしょうね
 
 
 
 
何をしてるんでしょうはてなマーク
 
 
 
 
 
 
でも
別に後悔はしてません
 
 
 
 
 
そのときは
 
自分がベストだと思った
選択をしてました
 
 
(してたと思ってます)
 
 
 
 
 
今まで経験した
いくつかの選択肢の中で
 
自分が選んできた結果が
今の自分ですOK
 
 
 
 
 
 
そう考えると
おもしろいですね
 
 

----------------------------------------

 

 

買い物をするときは

値段を確認します

 

 

 

 

値段を見て

高いとか安いとか判断して

 

買うのか買わないのかを

決めます

 

 

 

 

高い安いの基準は

どこから来るんでしょう

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>第1話から読む