まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
ランチで利用したお店
についてのお話です
あるニュースに
目が留まりました

居酒屋の「さくら水産」が
衰退してる
という記事でした

最盛期には160店舗ほどあったのに
今は11店舗に減っているんだそうです

「さくら水産」は安さがウリで
よく利用してました

お酒は止めたので
最近はまったく行ったことが無くて
そんなことになってるなんて
知りませんでした

以前よく利用していたお店は
無くなってました

さくら水産は
お酒を飲む夜より

昼のランチのときに
多く利用していたかもしれません

500円でご飯おかわり自由
卵食べ放題でした

社会人になって
最初は営業に配属され
お昼は外出先で食べることが
増えました

一番最初に一人で外回りをしたとき
お昼をどこで食べたらいいのか
踏ん切りがつかず
さまよい歩いたのを覚えてます

初めての場所で
どこのお店が良いのかわからないし
「この店にしよう」と決める勇気が無くて
歩き回ってました

そんなとき
「さくら水産」を見つけると
安心してランチを食べられるので
救いの神でした

安いしお腹いっぱいになるし
頼りになるお店でした

好みのお店が
見つからないときは
さくら水産や
吉野家、マクドナルドなどを利用してました
当時は食べ盛りで
ごはんを食べないとお腹いっぱいにならない
と思っていたので

ラーメン屋さんには行きませんでした
「さくら水産」の500円ランチは
もともと利益度外視で始めたそうで
コロナ禍以降は赤字になって
2021年には完全に止めてしまったそうです
あのなつかしのランチが
食べられないのは残念です

が
当時のことを思い出す
きっかけになりました
----------------------------------------
最近ではほとんど利用しなくなった
牛丼屋さんですが
昔はちょくちょく
利用してました
次回でお話します