まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
先の心配
についてのお話です
先のことを考えて
今のうちに準備しておく

いいですよね

いざというときにも
あわてずに対処できます

今まではそんなことを心がけて
やってきたような気がします
親からの影響でしょうか

消耗品とか
食材とか
無くなってからあわてないように
まだ使っているものがあるうちに
買っておきます

少し予備がある
ぐらいならいいんですけど
だんだん予備の方がメインになって
必要以上に在庫が増えることがあります

気持ち的には
すごく安心できます

安心が欲しくて
もっともっとと
在庫がどんどこ増えていきます

そうすると
家の中での置き場所にも
困るようになります

お金についても
同じようなことが・・・

この先
いつまで働けるかわかりません

先のために
『お金を貯めておかなければ』
と考えて
今やりたいことがあっても
お金の節約のために
我慢してしまうことがあります
預金通帳の残高が増えていくと
何故かうれしくなって
もっと増やそうと
頑張ったりします

特に
使う目的があるわけではないのに・・・
お金に困るのはイヤだから・・・
最近
思うようになったことがあります
この先のことを考えて
あれこれ準備しても
いつどうなるかはわかりません

交通事故に遭うかもしれません
大地震が起こるかもしれません
隕石が飛んでくるかもしれません
怪獣が出現するかもしれません
せっかく先のことを考えて
お金を貯めてても
そんなことがもし起こったら
すべてが泡となって消えてしまいます

だったら
今やりたいことがあるんだったら
それをやった方がいいんじゃない
と思うようになりました
この先の準備はそこそこにして
今を楽しもうと思ってます

----------------------------------------
コロナウイルスの騒動は
すっかり過去のことになりました
それでも
そのときのコロナ対策は
まだ続いています
次回でお話します