まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
ごはんのおいしさ
についてのお話です
お米の値段が高い状況が
続いています

6月になったら
5㎏で2,000円台まで下がる

という話もありますが・・・
今回の備蓄米はその値段で
買えそうですが
お米全体の価格が下がるかどうかは
まだわかりません

今回はそういった値段の話ではなくて
ごはん(お米)のおいしさ
についてのお話です

わたしもお米は
大好きなんですが
銘柄による味の違いが
わかりませんでした

どの銘柄のお米が
おいしいとか好きだとか

そんな違いがわかる舌を
もっていないようです

以前、どこかでコシヒカリを
食べたことがありますが
『これが、コシヒカリか』
と思ったぐらいで
特にすごーくおいしいとまでは
感じませんでした

だから
銘柄にこだわらずに
安いお米を買っていました
お米以外の食べものや
コーヒーの味の違いはわかるのに
どうしてなんでしょう

東北地方へ
旅行に行きました

ホテルで食べるモーニングビュッフェが
最近のお気に入りです

ホテルによって
特色があって
地元の料理も並んでいるので
毎回ワクワクします
今回も
ホテルで朝食をいただきました
パン・ごはん
どちらも選べたんですが
今回はごはんにしました

ごはんを食べてみると・・・
『すんごくおいしい』

いつも食べてるごはんよりも
ものすごくおいしく感じました

甘みがあって
わたし好みの粘りもあります
銘柄は「つや姫」
でした
「つや姫」は
山形県で生まれたお米です
米の食味ランキングでは
デビュー以来13年連続で
最高ランクの「特A」を
維持しているんだそうです

山形県の山寺へお参りしたあとで
お昼(芋煮定食)を食べたんですが
そのときのごはんも「つや姫」で
やっぱりおいしかったです

とうとう
わたし好みのお米が
現われたかもしれません

でも
ブランド米なので値段が高くて
買えません

つや姫とさくらんぼを食べに
また山形へ行こうかな・・・

----------------------------------------
旅行の話は
まだ続きます
旅行へ行ったとき
おみやげを選ぶのも
楽しみの1つですよね
次回でお話します