まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
便利なことの裏側
についてのお話です
最近
いろいろとお世話になってるのが
ChatGPTです
わからないことがあったら
なんでも
ChatGPTに聞いています

今までは
グーグルで調べてました

調べたいことに関連する
言葉を入力して
表示された中から
自分が知りたかったことが
載っているものを
探さなければなりません

でも
ChatGPTに聞くときは
知りたいことをそのまま文章にして
入力します
質問に対する答えをくれて

さらに「こういうこともできます」
と提案もしてくれます

その提案に乗って
やり取りしていると
こんなことまでやってくれるんだ

ということが
どんどん増えていきます
すごく便利です

こんなに便利になって
いいんでしょうか

今までも
考えたことがあります
こんなに便利になって
いいのかなって

手洗いしてたのが
洗濯機がやってくれるようになり
ほうきで掃除してたのが
掃除機に変わり
お掃除ロボットも
当たり前になってきました
電子レンジの登場で
料理の方法も大きく変わりました
こういった家事が便利になったのは
毎日時間を取られて大変だったことが
楽になったので
いいと思うんです

でも
ChatGPTなどのAIが発達すると
この先
人間を支配するように
なっちゃうんじゃないかと
ついつい考えてしまいます

そういったSFものの話や映画が
いっぱいありました
それがもしかしたら
現実に

と
考えてしまいます
この先
人間がやっている多くの仕事が
AIに取って代わられる
と言われています

わたしがやっている経理の仕事も
AIが全部やってくれるように
なりそうです
ルーティン作業を
AIにやってもらって
もっと創造的な業務を
人間がやっていく分には
いいんですが

それすらもAIがやるようになったら
本当に支配されてしまいそうです

そんなことが
ちょっぴり頭によぎりながら
今日もChatGPTにいろいろと
質問しています

----------------------------------------
カフェオレとカフェミストの違いは
以前お話しました
今度は
カフェオレとカフェモカの違いです
次回でお話します