963.ちょっと暑い春の日に都内散歩(港区編)  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

元気に歩き回れるうちに

おいしいものをいっぱい(はてなマーク

食べれるうちに

やりたいことをやろうと決めましたびっくりマーク

 

やりたいことがあれば

お金もつぎ込みますがま口財布

 

やってみて

上手くいったことニコニコ

失敗したことガーン

 

いろんなことをお話していきますニコ

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

 

 

 

----------------------------------------
 
 
今回は

 

都内散歩(港区編)
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
前回の続きです
 
 
 
 
おいしいコーヒーをいただいた後コーヒー
世田谷の緑道を散歩しました
 
 
 
 
 
その後
電車に乗ってちょっと移動して電車
 
 
散歩
午後の部が始まりました走る人
 
 
 
 
 
降りたのは
地下鉄千代田線の乃木坂駅です
 
 
 
 
 
乃木坂駅は
初めて降りました
 
 
 
 
 
都内にある地下鉄の駅で
 
まだ降りてないところは
いっぱいあります
 
 
 
 
 
乃木神社でお参りしましたお願い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
乃木神社に
来てみたかったんですよねラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
(まだ小さなおててでしたパー
 
 
 
 
乃木将軍のことは
あまり知りません
 
 
 
 
 
幕末についての書物を読むと本
 
まだ下っ端だったころの乃木さんが
ちょこちょこ登場します
 
 
 
 
 
乃木将軍が活躍するのは日露戦争で
 
それから
 
明治天皇のあとを追って殉死したことが
有名です
 
 
 
 
そのぐらいしか
知りませんうーん
 
 
 
 
乃木神社の近くに
 
乃木坂の由来が
書かれてました
 
 
 
 
 
 
 
 
元は幽霊坂という名前
だったんですねびっくり
 
 
 
 
 
幽霊坂という名前だったとしても
 
まさか
 
幽霊坂46というグループ名には
ならなかったと思いますが・・・
 
 
 
 
 
 
乃木神社を後にして
六本木方面に歩いて行きました走る人
 
 
 
 
 
以前営業をやっていたころ
六本木に営業先があったので
 
何度か六本木の街は
歩いたことがありました
 
 
 
 
 
六本木の待ち合わせ場所といえば
アマンドですよね
 
(今でもそうなのかは
知りませんが・・・)
 
 
 
 
アマンドは
まだ健在でした!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「お店がおしゃれになってる」うさぎ
 
 
 
 
 
2024年7月にリニューアルオープン
したみたいです
 
 
 
 
 
続いて
 
六本木交差点から六本木通りを
渋谷方面に向かって歩いて行きました走る人
 
 
 
 
 

西麻布交差点の近くに

 

博多ラーメンのお店が

あったはずなんですが・・・サーチ

 

 

 

 

ありました目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もう30年以上も前のことなんですが

このお店で初めて博多ラーメンを食べましたラーメン

 

 

 

 

 

初めての博多ラーメンで

 

今まで食べてきたラーメンとは

違っていたので

 

ビックリしたのを覚えてますびっくり

 

 

 

 

 

紅しょうがを乗せて食べるラーメンにも

ビックリでした!!

 

 

 

 

 

 

今回は食べませんでしたが

 

移り変わりが激しい飲食業界の中で

30年以上も続いてるのはすごいですね拍手

 

 

 

 

 

 

 

西麻布の交差点を後にして

外苑西通りを千駄ヶ谷方面に向かいました走る人

 

 

 

 

 

 

右側に青山霊園が広がり

特に目立つお店もありません

 

 

 

 

けっこう歩いてきたので

足が痛くなってきました足

 

 

 

 

 

青山通りを超えた外苑西通りには

キラー通りという愛称があります

 

 

 

 

 

 

 

キラー通りについて調べてみたらサーチ

 

ファッションデザイナーの

コシノジュンコさんが

 

命名したみたいですね

 

 

 

 

 

バブルのころには

 

通り沿いに高級ファッションのお店が

並んでいたそうですセーター

 

 

(まったく知りませんでした)

 

 

 

 

 

いよいよ疲れてきたので

国立競技場あたりで休憩しました

 

 

 

 

ちょうどスターバックスがあったので

ボーっとして過ごしましたコーヒー

 

 

 

 

足の疲れが癒えるまで

ゆっくり休みました

 

 

 

 

 

昼間からボーっとしてると

ちょっと贅沢な気持ちになりました

 

 

 

 

今回の散歩の終点は

代々木駅に決めて

 

また歩き出しました走る人

 

 

 

 

 

代々木駅に着いたら

 

懐かしの代々木ゼミナールが

あるもんだと思っていたら

 

代ゼミのビルがありません汗うさぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

(正面左側が代々木駅です

 

工事中のところに代ゼミの建物が

あったはずなんですが・・・ガーン

 

 

 

 

 

少子化の影響は

こんなところにも・・・

 

 

 

知りませんでしたえー?

 

 

 

 

 

大学受験のときは

お世話になったんですけど

 

これも時代ですね時計

 

 

 

 

 

 

 

今回の都内散歩では

2万歩以上歩きました走る人

 

 

 

 

 

知らないところや

なつかしいところを歩くのは

 

いろんな発見があって楽しいですルンルン

 

 

 

 

 

また歩くつもりです走る人

 
 

----------------------------------------

 

 

お弁当には欠かせない

梅干しですが

 

 

いろんな種類があるんですね

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む