

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら













西麻布交差点の近くに
博多ラーメンのお店が
あったはずなんですが・・・
ありました
もう30年以上も前のことなんですが
このお店で初めて博多ラーメンを食べました
初めての博多ラーメンで
今まで食べてきたラーメンとは
違っていたので
ビックリしたのを覚えてます
紅しょうがを乗せて食べるラーメンにも
ビックリでした
今回は食べませんでしたが
移り変わりが激しい飲食業界の中で
30年以上も続いてるのはすごいですね
西麻布の交差点を後にして
外苑西通りを千駄ヶ谷方面に向かいました
右側に青山霊園が広がり
特に目立つお店もありません
けっこう歩いてきたので
足が痛くなってきました
青山通りを超えた外苑西通りには
キラー通りという愛称があります
キラー通りについて調べてみたら
ファッションデザイナーの
コシノジュンコさんが
命名したみたいですね
バブルのころには
通り沿いに高級ファッションのお店が
並んでいたそうです
(まったく知りませんでした)
いよいよ疲れてきたので
国立競技場あたりで休憩しました
ちょうどスターバックスがあったので
ボーっとして過ごしました
足の疲れが癒えるまで
ゆっくり休みました
昼間からボーっとしてると
ちょっと贅沢な気持ちになりました
今回の散歩の終点は
代々木駅に決めて
また歩き出しました
代々木駅に着いたら
懐かしの代々木ゼミナールが
あるもんだと思っていたら
代ゼミのビルがありません
(正面左側が代々木駅です
工事中のところに代ゼミの建物が
あったはずなんですが・・・)
少子化の影響は
こんなところにも・・・
知りませんでした
大学受験のときは
お世話になったんですけど
これも時代ですね
今回の都内散歩では
2万歩以上歩きました
知らないところや
なつかしいところを歩くのは
いろんな発見があって楽しいです
また歩くつもりです