まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
お金の使い方
についてのお話です
このブログで
何度も話してきましたが
わたし
以前はケチでした

わが家は
おこづかい制なんですが
おこづかいをもらったら
なるべくお金を使わないように
必死に節約してました

どうしてもお金を使わなくちゃ
いけない場合は
安いものを探しに行ってました

安く手に入るんだったら
遠くまで行っちゃってました
交通費もなるべく払いたくないので
電車に乗らずに歩いてました

そのころは
時間が大切だとは
思っていませんでした

時間をムダに使ってました

そんなに頑張ったのに
翌月のおこづかいをもらう前には
お金が無くなってました

最近になって
お金に対する考え方を変えました
欲しいものがあったら
我慢しないで買う
自分がやりたいことがあったら
お金がかかってもやってみる
お金よりも時間が大切
こんなふうに
考え方を変えたので
お金が足りなくなったのかというと・・・
前と変わりませんでした

なんででしょう

以前は
なるべくお金を使わないように
我慢の日々でした
我慢ばっかりしてると
モヤモヤが溜まっていきます
モヤモヤがどんどん溜まると
あるとき爆発します

モヤモヤを解消するために
衝動買いをしてました

後から考えると
まったく必要のないものなのに
なぜか買ってしまってました

頭がバグっていたのかも
しれません
モヤモヤを発散するために
飲みに行ったこともありました

ひとり飲みに行くようになり
それが次第に定例化していきました
休みの日に
飲みに出かけたこともありました

そんなことをしていたら
お金は無くなりますよね

今は好きなことをやって
心が満たされてるので
ムダ遣いすることは
なくなりました

お酒もやめましたし・・・
以前と比べたら
今の方が断然いいです

これからもやりたいことをやって
欲しいものを買って
心を満たしていくつもりです
