829.バランス感覚が良ければ、老化を気にせず生活できそうです  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

バランス感覚
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近
 
家の中でふとした瞬間に
バランスを崩すことが増えましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
転ぶところまでは
いきませんが
 
何かにつかまって
事なきを得る
 
といった感じですてへぺろ
 
 
 
 
 
 
家の中で転倒して
 
骨を折って
寝たきりになった
 
みたいな話を
聞いたことがありますびっくり
 
 
 
 
 
気をつけないといけませんね注意
 
 
 
 
 
 
 
老化に関する
ネットニュースを見つけました目
 
 
 
 
 
老化が進んでるかどうかを
確認するためには
 
バランス感覚の変化を見るのが
いいんだそうですOK
 
 
 
 
 
 
筋力や歩く速度よりも
 
バランス感覚の変化の方が
よくわかるみたいです
 
 
 
 
 
わたしは
バランス感覚がいいとは
 
思えませんうーん
 
 
 
 
 
 
そういえば
体幹という言葉がありますが
 
昔は聞かなかったですよね
 
 
 
 
体幹を鍛えるとか
体幹トレーニングとか
 
 
 
 
そういった言葉を知らなかったので
やらずに育ちました汗うさぎ
 
 
 
 
(知っててもやらなかったと
思いますけど・・・あせる
 
 
 
 
 
 
バランス感覚を測るには
片足立ち」がいいそうです
 
 
 
 
「片足立ち」の時間を
測定してみましょう
 
 
 
 
60代なら30秒以上できれば
OKだということです
 
 
 
 
試しにやってみましたビックリマーク
 
 
 
 
 
右足だけで立ったときは1分超え
左足だけでは1分弱でした
 
 
 
 
 
まだまだ
大丈夫そうですOK
 
 
 
でも油断は禁物ですよね注意
 
 
 
 
 
 
実際
バランス崩すことが増えたしうーん
 
 
 
 
 
 
バランス感覚を鍛えるための
トレーニングがいくつもあります
 
(ネットで調べたらありましたサーチ
 
 
 
 
 
片足立ち」をやることでも
バランス感覚は鍛えられます
 
 
 
 
 
いつでもどこでもできるので
練習メニューに加えるつもりです
 
 
 
 
 
 
「片足立ち」をするときは
 
まっすぐ前を見るのが
コツなんだそうです骨
 
 

----------------------------------------

 

 

都内散歩

に出かけました

 

 

 

 

細かいことは決めずに

行き当たりばっ旅です

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む