776.ネガティブに考えちゃうのはしょうがないけど、考え方を変えることはできます  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦とっくに過ぎました

 

この先の老後資金を考えると

足りなくなりそうなんですがアセアセ

 

今はなんとかなってますニコニコ

 

あまり先のことは考えず

(考えてもしょうがない)

今を楽しくやっていくことに決めましたルンルン

 

この歳で新たに始めたことなど

いろんなことをつぶやいています爆  笑

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は

 

健全思考
 
についてのお話です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
どうしても
ネガティブに考えがち
 
なところがありますうーん
 
 
 
 
 
例えば・・・
 
街で知り合いを見かけて
 
すれ違うときに
挨拶しようとしたら
 
 
知り合いはこちらを見ずに
通り過ぎましたガーン
 
 
 
 
 
 
無視された
相手にされてないんだ
 
と考えてしまいがちですもやもや
 
 
 
 
 
 
もともと
 
はマイナス方向に
考えがちなんだそうですハッ
 
 
 
 
 
防衛本能があるので
しょうがないですよね
 
 
 
 
 
むかーしむかし
狩猟していたころ
 
 
 
近くにマンモス
いるかもしれない
 
と考えながら行動しないと
大変なことになります
 
 
 
 
 
何の準備もしないで
マンモスに遭遇したら
 
やられちゃいます叫び
 
 
 
 
 
近くにいるかもしれないと
常に準備していれば
 
上手く対応できますOK
 
 
 
 
 
 
そんな時代を
乗り越えるなかで
 
脳はネガティブに考えるように
なっていったんだそうですひらめき電球
 
 
 
 
 
そういう歴史があったので
 
ネガティブに考えても
しょうがない
 
ぐらいに思っていた方が
楽に生活できますOK
 
 
 
 
 
 
ネガティブに
考えそうなところを
 
無理やりポジティブ
持っていこうとすることがあります
 
 
 
 
 
 
例に挙げた
 
知り合いに無視された
と思った場面だと
 
 
 
 
『あんな奴に
挨拶してもらわなくても平気だ』
 
 
『前からヤナ奴だと
思ってたんだよね』
 
 
 
 
などと無理やり
ポジティブに考えて
 
 
この状況を
乗り越えようとしますうーん
 
 
 
 
 
そんなとき
 
健全思考という考え方が
あるんだそうです
 
 
 
 
 
ネガティブに考えたり
ポジティブに考えるのは
 
感情的な考え方です
 
 
 
 
 
健全思考は論理的に
考えることだそうです
 
 
 
 
感情的にならずに
冷静に考えることだそうです
 
 
 
 
 
挨拶されなかった場面で
 
 
『気づかなかった
だけかもしれない』
 
『考えごとを
していたのかもしれない』
 
 
『心配なことがあって
 
周りが見えてなかった
のかもしれない』
 
 
 
 
こう考えれば
 
挨拶されなかったことを
すぐに忘れちゃうかもしれません
 
 
 
 
次にその知り合いに会ったときに
普通に会話もできますニコニコ
 
 
 
 
 
 
健全思考で考えていくって
いいかもしれないと思いましたキラキラ
 
 
 
 
 
 
今回は
 
保坂隆さんの
 
「精神科医が教える60歳からの
人生を楽しむ忘れる力」
 
 
を参考にお話しました
 
 

----------------------------------------

 

 

パソコンをWindows11

にアップグレードしました

 

 

 

あれっと思うこともあったけど

問題なく終わりました

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む