まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
キャンプ料理
についてのお話です
外で食べる食事って
なんでこんなにおいしいんでしょう

家で食べるのとは違って
開放感があるからでしょうか

外で食べる食事と
旅館で食べる朝食は
おいしくて
いつも食べすぎちゃってます

キャンプに行ったときの
一番の楽しみは
やっぱり食事ですよね

といっても
わが家のキャンプ飯は
至ってシンプルでした
肉を焼いて食べる
です
火を起こしたら網をのっけて
いろんな部位の肉を焼きます

肉は主に
「肉のハナマサ」で買ってきます
サガリやハラミやタンやホルモンや
鳥の手羽などなど
いろんな部位の肉を
仕入れてきます
それらの肉を順番に焼いて
食べます
『こんなに肉を食べたことが無い』
というぐらい食べます
ただ
肉ばっかり食べてると
だんだん飽きてきます

口の中も
脂っぽくなってきます

(もちろん野菜を焼いたり
野菜サラダも食べますが・・・)
そしてお腹がいっぱいになって
フィニッシュ

というのが今までの流れでした
ただ今回は
ちょっと違いました

料理好きの息子が
アレンジしてくれました
豚バラ巻きです
今回巻いたのは
アスパラ・大葉チーズ・アボカドです
「豚バラで巻くのが大変」
「次回からは家で巻いて持っていく」
と言っていました
3種類の豚バラ巻き
どれもおいしかったんですが
中でも大葉チーズが絶品でした

チーズがとろけて
何とも言えないおいしさでした
肉を焼く
の一辺倒よりも
アクセントがあって
さらに食欲が増しました

甘いものも
いいアクセントになります
以前はマシュマロを焼いて
食べました
今回はバナナを焼きました

バナナの皮は真っ黒になりますが
皮をむいて食べると
そのまま食べたときに比べて
甘さが増します

肉のオンパレードよりも
いろんな味を混ぜたほうが
一層おいしく食べられることが
わかりました

----------------------------------------
ネットの記事で
ある植物のことが
取り上げられていました
その植物なら
わが家の庭でも
見たことがありました
記事をよく読んでみると・・・
次回でお話します