まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
冬のウォーキング
についてのお話です
寒い日には
外に出たくありません

北風が強い日なんかは
用事があっても
一歩も外に出たくなくなります

経理の仕事をしていると
銀行に行くことがあります

以前は
しょっちゅう銀行へ行ってました

振込したり
入金を確認したり

寒くても銀行へ行かないと
その後の業務に差し支えました

ネットバンキングが
普及するようになって
銀行へ出かけることが
少なくなりました

振込も
入出金の確認も
会社に居ながら
できるようになりました

銀行へ出かけるのは
たまに
通帳の記帳に行くぐらいです
それはそれで
良かったんですが・・・
運動量は減ることになりました

ずーっと会社の椅子に座って
パソコンとにらめっこをしているのは
身体に良くはありません

ネットの情報を見ていると

歩くことは
身体にいろんな効果を
もたらすみたいです

冬になると
風邪やインフルエンザなどの
感染症が流行りだします

肺炎は死因の上位に
位置してるので
注意が必要です

ある調査によると
「ウォーキングをしない人の
肺炎による死亡リスクは
3割も上がる」
んだそうです

ウォーキングなどの軽い運動は
免疫細胞を活性化させるそうです
免疫力が弱いと
肺炎になってしまうかもしれません

でも
免疫力が上がれば

単なる風邪で終わってしまう
かもしれません

冬は心疾患や脳血管疾患による
死亡が増える季節でもあります

歩くことで血圧が低下して

内臓脂肪が落ちて
肥満が解消されれば
動脈硬化が原因の
心臓や脳の病気のリスクを減らせる
可能性があるそうです

といった理由から
冬のウォーキングが
おすすめなんだそうです

やっぱり歩くことって
身体にいいんですね

ウォーキングの回数を増やすのは
さすがに難しそうです

(寒い日はやっぱり
外に出たくないし・・・)
だったら
毎日の通勤を利用して
歩くのが
手っ取り早いんじゃないでしょうか
朝、少し早めに家を出て
1つ前の駅で降りて
歩いて会社へ通勤しています

今後も続けていきたいな
と思ってます

----------------------------------------
社会人になった頃は
営業の仕事をしていました
今はさまざまな会社の
営業を受けるようになりました
営業に来る人によって
印象はかなり違ってきます
次回でお話します