まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
知識が増えることの
楽しさ
についてのお話です
子どものとき
勉強が好きだったかというと・・・
好きではなかったです

やらなければいけない
と思っていたので
勉強していました

子どものころは
勉強したことが
何の役に立つんだろう

って思ってました
今になってみると
もっと
勉強しとけばよかったな
と感じます

テレビの「ブラタモリ」
を見ていると

すごく感じます
岩石がどうのとか
地形がどうとか
断層が走ってるとか・・・
高校生のときに
もっと「地学」を勉強しとけばなぁ
と思ってしまいます
今からでも
勉強するのに
遅いということはありません

自分が興味をもって
やっていると
今まで知らなかったことに
気づくことができます

最近
楽しくてやっているのが
お菓子づくりです

YouTubeを見ていて
『こんなに簡単にできるの
』

と思ったところから始まりました
お菓子づくりをしていて
へえ~ そうなんだ
と感じたことがありました
お菓子づくりの材料で
生クリームが
よく登場します
生クリームを買いに行くと
「生クリーム」と書かれているものと
「ホイップ」と書かれているものが
あるのに気づきました

違いを調べてみたら

「生クリーム」は生乳や牛乳を原料にした
乳脂肪分18%以上のクリームで
「ホイップクリーム」は植物性油脂や
それに動物性油脂を混ぜたもの
なんだそうです
生乳や牛乳以外の原料で作ったものは
「生クリーム」と表記できないので
「ホイップクリーム」と表示しているそうです

両者は
味わいも違うみたいです
(今まではそんなことも知らず
安いのを買ってました
)

こういうことを知ると
すごいことを知ってるんだ
みたいな気持ちになって
楽しくなってきます

このブログを書いてるときも
知らないことを調べて

へえー そうなんだ
と思うときがよくあります
そんなこともあるので
ブログを書くのを
止められないのかもしれません
