まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
年末のバタバタした
感じ
についてのお話です
2023年もおしまいに
近づいてきました

『もう終わっちゃうの』
と毎年感じてます

12月は師走と言われているように
先生でも走らないと間に合わない
という月です

バタバタしているうちに
1ヶ月が過ぎてく感じがします

1年の中で
朝晩、暗い時間が最も長いので
好きではありません

でも冬至を過ぎれば
徐々に明るさを取り戻してくるので
希望が持てます

朝、家を出るときも
夕方、会社を出るときも暗いのは
好きではないんですけど・・・

12月のバタバタした感じは
好きです

特にクリスマスが終わった途端に
正月に向けてすべてが切り替わる
ところが
大好きです

クリスマスツリー
が

門松
に変わったり

Merry Christmasが謹賀新年に
変わったり・・・
洋から和に一瞬で変わるところが
見てて楽しいです

スーパーマーケットでは
クリスマスまでケーキやチキンを
売っていたのに
あっという間におせち料理の品々が
並んでいます

1年の行事のなかで
2つの行事がこんなに接近してるのは
クリスマスとお正月しか
ありません

バレンタインデー・ひな祭り・ホワイトデー
端午の節句・七夕・十五夜・ハロウィンなど
どの行事も次の行事まで
間があります
だから行事が終わってから
すぐに片づけなくても問題ありません

ところが
クリスマスが終わったら
すぐにお正月の準備を始めないと
間に合いません

この変わり身の早さが
面白いのかもしれません

(お店の人は
大変かもしれませんが)
会社が休みになっても
のんびりしている暇はありません
大掃除が待っています

バタバタした感じは
まだまだ続いていきそうです

----------------------------------------
メガネを替えました
周りの人から何か言われるか
と思っていたら・・・
次回でお話します