まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
パソコンとスマホの使いやすさ
についてのお話です
今はパソコンとスマホで
同じようなことができます
ネットも見れるし
アプリも使えます

どちらを主に使ってますか

わたしは
パソコンを利用する方が多いです

パソコンとスマホは
(昔はスマホじゃなくてケータイでした)
たしか同じぐらいの時期から
使い始めました
当初ケータイでできるのは
電話ぐらいでした

(当時はそれだけでも
スゴイと思っていましたが
)

そのうちケータイで
メールが使えるようになり

カメラ機能で写真が撮れる
ようにもなりました

スマホになってからは
パソコンとほぼ同じことができます

スマホ(ケータイ)は
電話やメールをするもの

という思い込みがあって
どうしても
パソコンを使ってしまいます

パソコンの方が画面が大きくて
見やすいです

文字を入力するにも
パソコンのキーボードを使った方が
圧倒的に早く入力できます
(スマホの文字入力は
いまだに慣れず
時間がかかってます
)

といったわけで
どうしてもパソコンを使ってしまいます

でも
パソコンよりもスマホの方が
簡単にできることがありました

わたしのメインバンクはネット銀行の
住信SBIネット銀行です
パソコンでもスマホでも
操作できます
が
パソコンだといろいろ制限があるのに
スマホでは簡単にできてしまうことに
気づきました

振込限度額が低く設定されていたので
上げる申請をしました

パソコンでは申請した翌日じゃないと
適用になりません

スマホだと申請したその瞬間から
適用になりました

パソコンでの振込では
名義人本人以外への振込は
翌日以降になってしまいます

スマホを使うと
あっという間に振込めました

(昔は銀行の窓口で振り込んでいたのに
スマホ1台でできちゃうなんてビックリです
)

おそらくセキュリティ対策の観点から
パソコンとスマホで違いが
あるんだと思います
スマホは個人の持ち物で
基本的に第三者は使いません
パソコンの場合
複数の人が1つのパソコンを使うことができます
だから
パソコンの方が
セキュリティが強くなってるんですかね
簡単にできるのは
圧倒的にスマホです
こんなに差があるとは
思いませんでした

パソコンより
もっとスマホに慣れたほうが
いいかもしれませんね

あんな小さなスマホで
チマチマやるのが
まだまだなじめません

----------------------------------------
最近新たに
やりたいことが増えました
時間があれば
そのことを考えています
次回でお話します