まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
初めて乗った
新幹線のグリーン車
についてのお話です
なんでグリーン車に
乗ることになったか
についてまずお話します
妻と関西旅行に出かける
予定を立てました
旅行の目的は
西国三十三ヶ所を
巡礼するためです

西国三十三ヶ所巡礼の旅へは
何度か出かけています

今回も含めてあと3回ぐらい
回らないと
全ヶ所制覇はまだできません

今回は兵庫県と京都の北の方を
巡礼する予定を立てました
旅行会社へは朝早い新幹線の席
の予約をお願いしました
(今回も予定満載なので
朝から回らないと間に合いません
)

旅行の1ヶ月前に
旅行会社から新幹線の席予約についての
報告(メール)がありました

なんと
「席がいっぱいで取れませんでした」
「別の時間の新幹線をご予約ください」
という内容でした

えー

(結構早くから申し込んでたのに)
今回は初めてお願いする
旅行会社です
今まで頼んでいた旅行会社では
一度もこんなこと無かったのに

旅行会社によって
席が取りやすい、取りにくい
ってあるんでしょうか

旅行会社に電話して確認すると
お願いした時間のグリーン車なら
空いてるとのことでした

「グリーン車」という響きに
一瞬たじろぎましたが
何としてでも早い時間の新幹線に
乗りたかったので
グリーン車でお願いしました
という具合で
ひょんなことから
グリーン車に乗ることになりました
乗った感想は
席が広くてのびのびできる
隣の席の人も気になりません

フットレストもついています
これが案外快適で
長時間乗っていても
足がそれほど疲れませんでした

新幹線が出発して少しすると
パーサーの方がおしぼりを
持ってきてくれました
こんなサービスもあるんですね
途中の駅から乗る人は
おしぼりもらえないのかな
と思っていたら
この席の人はどの駅から乗るのかを
すべて把握していて
席に着くとすぐおしぼりを
渡しにきていました

さすがです

グリーン車は通常の席に比べて
ゆったりできるところが
一番良かったです

今までは
「グリーン車なんて・・・」
と思っていましたが
ゆったりしたいときは
グリーン車を選んでみるのも
いいかもしれません

予約するときに
ドキドキしそうですが

----------------------------------------
これから旅行で起こった話が
続きます
レンタカーを借りるときに
忘れていたあることに気づきました
次回でお話します