まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
クレジットカード
に関するお話です
キャッシュレスが
すっかり身についてきました

支払いはほぼほぼ
キャッシュレスです
クレジットカードやペイペイ
を使って支払ってます

現金しか使えないお店では
しょうがありませんが
そういったお店も
少なくなってきました
神社やお寺へお参りしたときの
お賽銭やおみくじ代ぐらいしか
現金を使わなくなってきました

お参りに行く前には
小銭を確認しておかないといけません

お参りするときに確認したら
小銭がぜんぜん無かった

ということも過去にはありました
お賽銭箱にお札を投げ入れちゃう方法も
ありますが・・・

スーパー等の買い物は
すべてクレジットカードで払ってます
買い忘れたものだけを買いに行って
支払いが200円とかいう場合
以前はカードで払うのもおかしいかな
と思って現金で払ってました

今では金額が少なくても
カードで払うようになりました
この前コストコに買い物に行ったとき
もちろんカードで払いました
(ちなみにコストコでは
マスターカードしか使えません)
レジで順番を待っているとき
前のお客さんはカードをタッチ決済
していました
同じようにタッチ決済しようとしたら
暗証番号を入力するよう
言われました

なんで

人によって変えてるの

と思いながら
あとで調べてみると

基本的にタッチ決済が
利用できる上限額は
1万円だそうです

1万円を超えちゃうと
不正利用を防ぐために
暗証番号の入力が
必要になるみたいです

タッチ決済は簡単で便利だと
思っていましたが
高額利用の場合は使えないんですね
そういえば
クレジットカードを読み取り機に
差し込んだとき
暗証番号が必要なときと
いらないときがあります

この件も調べてみました

暗証番号の入力やサインが必要ない
サインレス決済というのがあるそうです
サインレス決済はカード会社と店舗が
契約を結んだ場合のみ利用できます
サインレス決済も契約の際に
上限を決めているそうです
(不正利用防止のためですね)
お店によってカードの利用方法が
違う理由がわかりました

クレジットカードの利用が
普通になってきたので
カードを失くさないように
気をつけないといけませんね

----------------------------------------
キャンプに行くたびに
雨に降られました
今回のキャンプは
どうだったでしょうか
次回でお話します