182.義理チョコは無くなる運命なんでしょうか?  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれ

やっていますが

なかなか貯まりませんびっくり

 

安く買う方法や節約テクニック

だけではなく

いろんなことをつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は義理チョコ
のお話です
 
 
 
 
 
 
バレンタインデー
近づいてきました
 
 
 
 
 
 
最近の調査で
 
 
8割の女性が
 
「職場での義理チョコは
あげたくない
 
 
と思っているそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
 
新型コロナウイルスが
流行って予防接種
 
 
リモートワークなどで
出社機会が減った会社が
 
 
増えましたアップ
 
 
 
 
 
他人との関わり方を見直す
風潮も広まりましたうーん
 
 
 
 
 
 
そんな中
 
儀礼的な義理チョコ
ってどうなのはてなマーク
 
 
と思う人が増えたそうです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そもそも義理って
 
日本では多くの人の心に
根強くありますよねピンクハート
 
 
 
 
 
お世話になったり
助けてもらったらお願い
 
 
感謝の気持ちが沸き上がり
 
態度(お返しする)で表したい
という気持ちになりますハート
 
 
 
 
 
 
義理には
 
お付き合いの上で
しょうがなく
 
やらなければいけない
という意味もありますもやもや
 
 
 
 
 
 
まわりの人が
やっているから
 
わたしもやっとかないと
 
何を言われるか
わからない叫び
 
 
 
 
という思いで
 
義理チョコを渡す人も
多いんでしょうねうーん
 
 
 
 
 
 
お付き合いの上
しょうがなくとか
 
 
自分だけやらないのは
まずい
 
 
と思っているんなら
 
 
 
 
これを機会に
やめるのもありですよねOK
 
 
 
 
 
調査では
 
 
義理チョコをもらって
うれしくない
 
 
と思っている男性が
6割を超えているそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
わたしは
義理チョコでも
 
もらうとうれしいです爆  笑
 
 
 
 
チョコレート大好きですしラブラブ
 
初めて食べるチョコは
ワクワクします
 
 
 
 
 
 
義理チョコをもらったら
 
ホワイトデー
お返しをしないといけません
 
 
 
 
 
 
デパ地下のお菓子売り場
に行って走る人
 
 
 
たくさんの種類の中から
 
迷いながら選ぶのが
けっこう好きですルンルン
 
 
 
 
 
 
これをあげたら
喜んでくれるかな
 
とか考えながら
 
 
 
毎年デパ地下行って
選んでいます音符
 
 

----------------------------------------

 

 

熱しやすく冷めやすい

人っていますよね

 

 

 

わたしもそうなんです

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む