123.小説を読んでみたい ムーミン  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれ

やっていますが

なかなか貯まりませんびっくり

 

安く買う方法や節約テクニック

だけではなく

いろんなことをつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回はムーミンのお話です
 
 
 
 
 
 
なんで突然ムーミンの話を
するかというと・・・
 
 
 
 
 
埼玉県にある
ムーミンの公園
 
 
行ってきました車
 
 
 
 
 
 
よくテレビで紹介してる
ムーミンバレーパークではなく
 
 
 
トーベ・ヤンソン
あけぼの子どもの森公園
 
 
の方に行ってきました
 
 
 
 
 
 
メタセコイアの木が
紅葉しているときは紅葉
 
 
大勢の人が訪れていたようです
 
 
 
 
 
紅葉の時期は
過ぎてしまったのと
 
 
 
開園してすぐ(9:00ごろ)に
行ったので
 
 
 
人も少なくて
いい景色を楽しめましたルンルン
 
 
 
 
 
 
(ボケてる写真でスイマセンアセアセ
 
 
 
 
 
川が流れていて
滝や池もあって
 
 
なんか落ち着ける
雰囲気がある公園です
 
 
 
 
 
この公園は無料なのに
 
 
すごく整備が行き届いていて
おどろきましたびっくり
 
 
 
 
 
 
トイレもきれいで素晴らしいので
行ってみる価値はありますキラキラ
 
 
 
 
 
 
 
 
ムーミンといえば
子どものころテレビで見てました目
 
 
 
 
 
ルンルンねぇ ムーミンルンルン
という歌で始まるアニメです
 
 
 
 
 
 
ムーミンの物語に出てくる
登場人物では
 
 
 
スナフキンにあこがれますラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
自由に自分の思ったとおりに
 
何にもしばられずに
生きているのは
 
 
すごくかっこよく見えますクラッカー
 
 
 
 
 
 
昭和版のテレビのムーミンは
 
作者のトーベ・ヤンソンがつくった
ムーミンとは違うと
 
 
クレームがあったそうですびっくり
 
 
 
 
 
 
トーベ・ヤンソンは北欧の
フィンランド出身で
 
 
日本とは文化の違い
などもあって
 
 
ズレていた部分が
あったんでしょうかはてなマーク
 
 
 
 
 
 
 
ムーミンはもともと
小説だったって
 
 
初めて知りましたびっくり
 
 
 
 
 
 
ぜひ小説で本物のムーミンを
読んでみたくなりました本
 
 
 
 
 
 
スナフキンの名言も
いっぱい載っているみたいだしグッ
 
 

----------------------------------------

 

 

次回は

我が家の買い物(ショッピング)

の様子についてお話します

 

 

 

 

ちょっと変わっている

かもしれませんが

 

 

 

自分的には気に入ってます

 

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む