119.ご飯のおいしさを知りました | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれ

やっていますが

なかなか貯まりませんびっくり

 

安く買う方法や節約テクニック

だけではなく

いろんなことをつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は
おいしいご飯
のお話ですおにぎり
 
 
 
 
 
 
ここでのご飯は
お米のことです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
おいしいお寿司は
ふわっと握ってあって寿司
 
 
 
 
シャリの中に空気が
含まれているから
 
 
 
 
おいしい爆  笑
って聞いたことがあります
 
 
 
 
 
 
お寿司を食べに行くのは
ほとんど回転寿司なので
 
 
よくわかりませんガーン
 
 
 
 
 
 
 
ところが
もしかしたらこのことかもひらめき電球
 
 
と思えるような体験をしました
 
 
 
 
 
 
 
会社へは毎日
お弁当を持っていっていますお弁当
 
 
 
 
 
 
毎朝、妻が作ってくれていますお願い
 
 
 
 
 
以前は大きなお弁当箱を
使っていたんですが
 
 
小さいお弁当箱に変えました
 
 
 
 
 
食べる量が少なくても
満足できるように
なったからです
 
 
 
 
 
 
こんな小さなお弁当箱じゃ
足りないんじゃないのうーん
 
 
妻が心配したのかは
わかりませんが・・・
 
 
 
 
 
ご飯(白米)をけっこう
ぎゅうぎゅうに詰めて
入れてくれてました
 
 
 
 
 
 
そのお弁当で特に問題は
なかったんです
 
 
 
ただ、がたまに折れました割り箸
 
 
 
 
 
 
ぎゅうぎゅうのご飯が
冷えて固くなっているので
 
 
 
 
何度も使っていると
箸が疲労骨折してしまう
みたいでしたびっくり
 
 
 
 
 
 
ある時
妻が旅行に出かけていたので
 
 
自分でお弁当を
作ることにしましたルンルン
 
 
 
 
 
といっても
おかずは全部冷凍食品です
 
 
 
 
 
 
今や冷凍食品は品数も多く
味もすごくおいしいので
 
 
立派なお弁当になりますクラッカー
 
 
 
 
 
 
ご飯(お米)は
どのぐらいの量を詰めているのか
わからなかったので
 
 
ぎゅうぎゅうにはせず
ふんわりした感じに詰めて
 
 
持っていきました
 
 
 
 
 
 
お昼になって
そのお弁当を食べてみると・・・
 
 
 
ご飯(お米)がすごくおいしく
感じましたキラキラ
 
 
 
 
 
今までと同じお米で
銘柄とかは変えていません
 
 
 
 
でもすごくおいしく感じたんですハッ
 
 
 
 
 
 
 
 
もしかしてこれが・・・
 
 
空気を含んでふわっとしていて
おいしいご飯なのかも
 
 
とピンときましたひらめき電球
 
 
 
 
 
いつもぎゅうぎゅうに詰まった
ご飯を食べていたから
 
 
違いがわかったのかもしれません
 
 
 
 
 
 
 
もちろんそれ以降は
ご飯をぎゅうぎゅうに詰めないように
妻にお願いしましたお願い
 
 
 
 
 
 
最近ようやく
 
 
食感の違いだとか
おいしいご飯だとかが
 
 
わかるようになってきましたOK
 
 
 
 
 
 
 
 
なんかうれしいですルンルン
 
 

----------------------------------------

 

 

食べ物の話が続きます

 

 

 

この前初めて金沢カレーを

食べました

 

 

レトルトカレーです

 

 

 

 

その味がすごくおいしくて・・・

 

 

 

 

次回はカレーのお話です

 

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む