まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回はメガネの曇り
に関するお話です

わたしはメガネと
コンタクトレンズを併用しています
コンタクトレンズはいまだに
ハードコンタクトです

日中はコンタクトレンズを使い
夜、家に帰ったらメガネに
替えていました
ところが最近はメガネで過ごす
割合が増えてきました

老眼が進んできて

通勤電車の中でコンタクトレンズでは
本の字が見えなくなってきました

老眼鏡をつけたりはずしたり
するのは面倒なので
会社で仕事するときだけ
コンタクトレンズを使うように
なりました
(あと車を運転するときも
)

それにコンタクトレンズを
ずっと使っていると
目がすごく疲れるようになりました

メガネで通勤しても
特に不自由は感じません

ただマスクをつけているので
寒くなるとメガネが曇るのが
困ります

メガネを曇らないようにする
方法があると
知り合いから教えてもらいました

マスクをしてメガネをかけていると
なんで曇るのかというと・・・
自分の暖かい息が
マスクの上部からもれて
メガネに息がかかって
結露を起こすのが原因です
ティッシュを折りたたんで
マスクの上部にはさんで
マスクをかけると
息がもれないので曇らない
と教えてもらいました
実際に試してみると
確かに曇りづらくなりました

でも完璧に曇らなくなる
わけではありません

ティッシュの厚さや
つける位置によっても
変わってくるかもしれません
メガネを曇らせない
方法としては
混雑していないところでは
マスクをずらして
鼻をマスクから出す方法があります
そうすれば
メガネは曇りません

屋外での移動中に
会話をしなけければ
マスクは必ずしも必要ではない
という専門家の話もあります

外を歩いているときは
マスクは口だけ覆うようにしておいて
電車に乗るときに
マスクを鼻まで覆うようにするのが
メガネが曇らなくていいかもしれません

----------------------------------------
スーパーマーケットで
買い物したとき
買った商品を
ポリ袋に入れようとすると
ポリ袋の口が開かないことが
よくあります
その解消法について
次回でお話します