どうもー!

つわりブロガーしーママです!




35週に入りました!



今週更新が少なかったのは

ずばり


子どもの世話

夏バテ

後期つわりしんどー!!!



でした。



保冷剤を首に巻いたり

脇に挟んだり

頭に乗せたり

足の裏に挟んだり



もう

どうにもこうにも生きていける心地がしない。




さらにまたよ、

夕方以降の体調不良


ムカムカ胸焼けでゲップが止まらず


気持ち悪さと何でまた…という悔しさ(?)で

涙も一緒に出てくる。



ひどい時は

初期つわりみたいに

口の中に唾液が溢れてきて

いつ吐いても大丈夫なようにスタンバってる。

(胃液から守る本能、素晴らしいのだけど)


妊娠4ヶ月頃もヒーヒー言ってたなぁ





後期つわりピーク週だったかも。



量も食べれないし夕飯が全然ダメなので

体重も少し減ってしまって

ここ数日はマイナス1〜2キロ状態。




そんなタイミングで

子どもは終業式を終えて

あぁーーー夏休みぃーニヤニヤカキ氷金魚



午前保育だけでも

へとへとなのに

24時間営業がまた始まる…


3月まではそうやって

日々暮らしていたなんて

(しかもほぼ丸4年)


信じられません。




コロナのおかげで

おうち遊びはだいぶ鍛えられたし

グッズも増えたので

(100均とか画材系ばかりだけど)

なんとかがんばろう!






安定期も短く

上の子の世話もあることで


前回の妊娠時よりも遥かに

体調不良+体力不足な私。



しかも夏で暑くて

寝不足も手伝って

気持ち悪くて動悸もして

ヘバっている私を横目に



ゴロゴロ休日を満喫する夫。



いや、たしかに

午前中はお昼寝させてもらいましたよ。



でも子どもも一人遊びしてたのか

「久々に映画1本観ちゃった〜」

って言って

(しかもアクション系の大人向けのやつ)



いつもそうなんだけど


時間を区切って

子ども向けの番組も見せるとか

子どもに向き合う時間を作るとか

公園に連れて行くとか

そういう配慮は全然なくて


いつもなりゆきで

なるべく自分優先で土日ダラダラ。




今日も

適当なバラエティ番組をチラチラ見ながら

スマホゲームやって


その横で妻が子どものこと気にかけながら

休み休み

洗濯物を干している。




腕上げるのも

上下運動も

キツいし

洗濯がしんどいことは

何度も伝えている。



産後ヘルパーにも一番お願いしたいことだ

と言っている。

(それも親身には聞いてないんだろうな…)





洗濯物をリビングまで運んでもらったし

状況的に

「気付かなかった」はずはない。





思わず



この状況で

何も感じないの?


休日を満喫することが大事?


前回もそうだったけど

吐くほど辛い状況じゃないと

しんどさわかってもらえないんだね



って小言を言ってしまった。




サイコパスなんかな

って気すらしてきて


体質的に(?)

分からないなら言うしかないけど




どこまで自分が可愛いんだろう

って

思う事が多々多々ありまして。





優しい人=思いやりがある

とも限らないんだなと

この結婚を通じて知りました。



優しさの方向性が

相手に向くのか

自分を守るためなのか


そこまで見抜けなかったのが悔しい〜




話すと長くなるので

このへんにしますが…





あと1ヶ月続く妊娠期間と

その後の壮絶な産褥期

さらには当分続く二児育児




振り返った時に

笑い合えるような

人生であたたかなひとときにしたいですおすましスワン





ちなみに

昼間にあんな嫌味を言った後なのに


夕飯の自分の食器も下げずに

もちろん食べ残しは常温のまま放置でカピカピで

いびきかいてました。


ビールの缶だけはすすいでありました。

なんなん。






Amazonタイムセール

買いましたか?


いよいよ臨月なので

新生児用メリーズpremium

1パックだけ買い


(前回、最終的にメリーズがよかった&

前はなかったプレミアムが気になるのでピンクハート

ゆるうんち漏れ期はムーニー様様でした!)


あとは布おむつメインで

おむつなし育児を楽しんでみようかな〜

と思いつつ


セールがお得なので

ちょっといいシリーズが気になる…乙女のトキメキ


前はなかったものも多いし

色々リニューアルしてそうおねがい



新生児用がすぐサイズアウトするのは

超あるあるなので

多めに買うならSサイズがおすすめ


新生児用

足りなくなる頃に

Amazonですぐ届けてもらうか

旦那様に買ってきてもらって

多少割高でも余らせないのがダルマ



傾向として

男の子は体格よく成長が早くて

女の子は下半身がふっくらしやすいそう。

もちろん個人差ありますが

生後1ヶ月で4キロ超す子は多いですおすましペガサス






















つわりブロガー厳選神アイテム!