週末に体育祭がありました
練習期間中、クラス皆ですごく頑張っていたようです。
娘も毎日身体痛い…と言いながらも
「ワクワクする~」
と楽しそうにしていました。
委員会で競技の実況放送もすることになっていて、得意分野のためそれも楽しくて張り切っていました。
前日にはクラスメイト全員で黒板に必勝メッセージを書いていて、青春だなぁと思いました。
体育祭当日、クラス全員で円陣を組んで声出しをしながら張り切って競技に臨み、キラキラした顔で実況放送をやっている姿を見て、
あぁ元の娘が戻ってきたなと改めて感じました。
町内会のお祭り会長気質の娘、
小学校の時から運動会が大好きで毎年応援団をやっていました。
運動神経は良くないのですが、とにかく皆で盛り上がることが大好きで。
応援団の朝練や放課後練も楽しくて受験を控えた6年生時も副団長になって、団旗を振って走り回っていました。
運動会だけではなくて文化祭的な行事でも毎年実行委員をやり、
「こういう企画をやりたいんだよね」
「こんな感じで作ったら来た人が楽しめると思うんだよね」
といつもキラキラした顔で話していて、
とにかくどの行事も全力で楽しむ小学生でした。
そんなお祭り娘が入学した中高一貫校では、宗教関連以外の行事はあまり盛んではありませんでした(特に中学生)。
体育祭は応援団もないし事前練習もほぼ無し。
リレーも無いし出場競技も多くて2つ。
メインは高校生で、中学生はとりあえずスポーツを少し楽しみましょうくらいの感覚。
娘が求めていたクラスで盛り上がるような行事ではありませんでした。
学園祭も中学生は展示しか許可されていないため
「めんどくさい」「極力楽に終わらせたい」というクラスメイトがほとんどでこちらも盛り上がらず。
コロナ前に見学した時は中学生ももう少し自由に催し物をしていたのですが。
行事のたびにションボリしていました。
初対面でもすぐに友達を作り、学校でも学童でも塾でもいつも友達に囲まれて楽しそうにしていた娘がうまくいかなくなってしまった一貫校生活。
偏差値も校風も悪くはない学校でした。
でも、娘が楽しいと思える学校ではなかった。
たまたまかもしれないけれど、お友達同士キツイ発言や態度がかなり多い環境でもありました。
私が選んだ第二志望校でした。
娘が唯一自分で行きたいと言って決めた第一志望校(共学)は、見学に行った時に娘が楽しい学校生活を送っている姿がパッと目に浮かぶような学校でした。
受験直前に私が怯んで受験日を変えてしまった学校。
第二志望の学校に受かって書類が届いた時に、急に目が覚めたように
「私、なんでこの学校を選んだんだろう…」と感じました。
本当にここで、
女子校で、
娘が楽しそうにしている姿を想像できている?
大丈夫?
と一気に不安が押し寄せました。
親として間違えてしまったのではないか、と胸の奥に大きな塊が出来たまま入学させました。
でも、コミュニケーション能力が高い娘のことだからうまくやっていくだろうという気持ちもありました。
娘は頑張っていました。
でも、気づいたら歯車が狂い始めていて。
それでも私が辞めさせる決断が出来ずにズルズルと欠席や遅刻を沢山作りながら学校生活を続けさせました。
そして毎日不安そうな顔をしながら登校していく娘の後ろ姿。
昨年、限界を感じて転学を覚悟しはじめた時に都の教育相談の方とお話しました。
色々話して最後に
「親の勘って結構当たるものですよ」
と言われました。
転学しても上手くいかないかもしれないよね?
共学と言ったって小学校の時とは違いますよ?
朝起きられなくなっていたのに本当に通えるの?
公立なんて色々な子がいるのに大丈夫?
周りから何度も言われました。
でも、私はどこかで
「次の環境に行けば元の娘に戻るはず」
という確信のような思いがありました。
それまでずっと娘を見てきた経験…
同じ小学校の友達は1人もいなかった塾でも男女分け隔てなくとても仲良くしていたこと、
学童でも小学校でも男女年下分け隔てなく仲良くしていたこと、
とにかく娘は同性(特に穏やかじゃないタイプ)には気を遣う性格であること、
男子の前では娘が気を遣わずに自然体でいられること。
何故、中学受験時にそれを重視しなかったのか反省するばかりです。
小学校の時に穏やかな同級生が多かったので、同じ地域の学校に転学できたことも良かったと思いますが、今のクラスは2/3が別小学校のクラスメイト。
それでも周りが穏やかな子ばかりで自分はラッキーだと娘は言っています。
男女問わず新しい友達が沢山できました。
転学してからあの不安そうな後ろ姿は1度も見なくなりました。
体育祭から帰宅した娘が
「体育祭が始まったらなんかすごく嬉しくて。皆(クラスメイト)ありがとうって思って泣きそうになっちゃった」
と照れ笑いしながら話してきました。
私も全員リレーを見ながら涙を堪えるのに必死だったよ
というのは黙っておきましたw
遠回りになったけれど、中学最後の体育祭は楽しい思い出になって本当に良かったです