本日5月18日(土)

 

2歳と0歳を連れて

日米友好祭に行ってきました。

 

その様子をレポートします。

 

 

過去のレポートはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

準備した方が良いもの

 

 

今日の最高気温は29度。

 

とても暑く

熱中症で倒れられている方を

目の前で見ました。

 

他にも体調が悪く

救護室に運ばれているお子様や大人の方もいました。

 

明日は気温が低いようですが

次年度以降の友好祭で夏日になる場合

水分・日傘・冷汗グッズ等を

準備されていくことをお勧めします。

 

 

あとは後ほどでも記載していますが

大きな音が苦手な方や

小さなお子様を連れている方は

ジェット騒音対策でイヤホンがあると安心です。

 

 

 

 注意した方が良いこと

 

本日、迷子が多発していました。

 

迷子対策として

子どもに保護者の電話番号を書いたリストバンドを付けられるサービスを実施していました。

 

明日行かれる方で

小さなお子様連れの方は

こちらを利用することをおすすめします。

 

 

10:00横田基地周辺で駐車場探し
 

 

 

 

 

  10時時点での近隣駐車場の様子

 

 

私たちは10時に横田基地周辺に到着し

駐車場探しを始めました。

 

が、これは完全に出遅れていたと思います。

 

近隣の最大料金1,000円以内に

設定されている駐車場は

全て満車。

 

自宅の駐車場を臨時で

一日2,000円で貸し出しされているところも

全て満車。(3時間2,000円であれば空いているところはありました)

 

 

 

その他のコインパーキングも軒並み満車でした。

 

 

明日来場する方は

遅くとも9時頃には駐車場探しを始めた方が

良いと思います。

 

私が通り過ぎながら見た感じだと

確実に空きのある駐車場は

◉タイムズオザムバリュー牛浜◉でした。

 

こちらは友好祭の二日間だけ

特別料金を設けており

30分600円で最大料金なしとなっていました。

 

長く滞在するのであれば

かなりの額になってしまうので

避けられる方が多かったのだと思います。

 

致し方なく

私たちは横田基地まで徒歩25分かかる駐車場に停めました。

 

 

10:55入場列の最後尾に並び始める

 

 

 

横田基地方面に歩いていると入場列を見つけました。

 

 

 

警察官が誘導を行っており

牛浜駅方面に行くよう案内がありました。

 

 

 

長ーい列をたどると

牛浜駅に到着。

 

警察官が赤いコーンを置いており

ここから並び始めました。

 

 

 

 

 

 

 

並んでいる間も

牛浜駅には続々と人が降りて来ており

列はどんどん伸びて来ました。

 

 

 

 

 

 

11:14

 

 

 

 

 

 

 

 

11:18

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11:25身分証の確認と荷物検査を終えて入場

 

入場列に並び始めてから

基地内に入場するまでに

止まることなくスムーズに進み続けて

入場することができました。

 

 

 

 

2年前の友好祭の入場に2時間かかったことを考えると

入場までの30分くらい、

何とも思いませんでした。

 

 

恐らくですが、牛浜駅方面からのゲートへの

列は他の列と比べて並ぶ人が少なかったのだと思います。

(ただのラッキーです)

 

 

なかには入場までに2時間かかったと言う方も

いましたので

方面によって列の長さが違ったものと思われます。

 

 

到着してすぐに

2歳と0歳どちらも水分補給を行いました。

 

 

11:30トロッコの前を通過

 

ゲートを入場し40mほど歩くと

基地内の短い距離を行き来する

列車がありました。

 

1人200円で乗車できます。

 

こちらはかなりの人数が並んでおり

パッと見た感じ30人ほどはいたと思います。

 

案内の方が

「20分待ちです。直線に走り、降車するのはすぐそこなので移動したいだけであれば歩いた方が早いと思います。」

他の方に説明していました。

 

 

暑かったこともあり

私たちは徒歩で移動をしました。

 

 

 

 

左側のテントで迷子対策の

リストバンドが配布されていました。

 

赤いリストバンドに保護者の電話番号を記載し

子どもの手首につけるというものです。

 

お子様連れの方は利用されると

万が一の時に助けになると思います。

 

 

 

11:40374CESのTACOSの列に並ぶ

 

 

これと言ってタコスが食べたかったわけでは

ないのですが、屋台の中で

外人バーガーの次に列が長かったので

並んでみました!

 

 

 

 

これが意外と待ち時間が長く

30分近く待ちました。

 

 

 

F16のデモフライト

 

 

 

タコスの列に並ぶ間

戦闘機 [F-16]がデモフライトをしていました。

 

 

 

 

 

[F-16]は「狂暴なイタチ」を意味する

Wild Weaselが尾翼に描かれています。

 

2023年の友好祭で展示されており

撮影したものを載せておきます。

 

 

 

 

 

Wild Weaselの任務

 

ワイルド・ウィーゼルの任務は攻撃部隊の本隊に先行し、目標地域にあるレーダー誘導地対空ミサイル(SAM) SA-2 ガイドラインの脅威の注意を逸らすか、それらを取り除くことによって攻撃部隊を守ることである。この任務は、自分に注意を向けさせるためにわざと脅かすようにSAMサイトに向かって旋回したり、SAMサイトにレーダー誘導ミサイルを発射したり、急降下爆撃をするためにサイトを目視で見つけたりすることによって達成された。

 

Wikipedia

 


 

 

 自殺行為とも取れる役割を担う[F16]。

 

飛んでいるところは初めて見ました。

 

恐らく10周はしていたと思います。

 

長いフライトでしたので

シャッターチャンスはたくさんありました。

 

 

かなりの低空飛行だったため

ジェット騒音が大きく

2歳も0歳も目の前に通過する度に泣くという

カオスな状況でした。

 

通過する度に

夫婦で2人の

耳を塞いであげました。

 

 

 

が、私たち夫婦としては

近くで飛んでいる様子を見ることができ

感動でした。

 

小さい子を連れて行かれる方は

ジェット騒音対策で

イヤホンなどを持っていくと便利だと思います。

 

私たちは来年また友好祭に行くことがあれば

イヤホンを持って行くと思います。

 

 

続きますニコニコ