実写のディズニー | レックスのピグよりピコ派なブログ。

レックスのピグよりピコ派なブログ。

Ameba Pico -アメーバピコ- (ピグ海外版)のほうがカワイイじゃんッ!!


ピグではよくアイテムが登場する「ふしぎの国のアリス」元々のお話は正直あまりよくわかっていなくって、ディズニーでは実写とアニメで作られているけどアニメは絵の可愛さと、お花が歌うところの奇妙な感じが印象に残っています。

絵が可愛らしいのに、言っていることが変でちぐはぐな部分に戸惑って、子どもの頃は怖く感じていました。

ハンプティ・ダンプティは特に怖かったのを覚えてます。口が大きいから吸い込まれそうで。

人だけど人じゃない生き物って未だに怖く感じます。

なんでだろう。

アニメに出てくるキャラクターの中で猫は、
まだ良心というか言っている意味が理解できて、
ウサギもどういうウサギなのか理解できて、
青虫?も言いたいことは分かった。

けど、ハンプティは脈略がないのが
とても怖かったんですよね。
お花たちが急に怒りだしたところも怖かった。


書きながら、やっぱり何が怖かったのか分からず。

悪役のハートの女王は悪いやつだーって分かるから怖くないんですけど、
立ち位置が分からないキャラクターだったからかな。

実写の方は見えているキャラクターが奇抜すぎたのもあって、すんなり奇妙さに入り込めました。

ティム・バートンの世界観だとがっちりはまって、むしろあのキャラクターが普通に感じるのか
アニメのキャラクターが原作に近くよりぶっとんでいたのか。
そういえば、実写の方は続編が決定しましたね。
どんなお話になるんだろう~鏡の国のアリスは読んだことないなぁ。

結構最近は実写ディズニーが来ている気がします。
というか一時期おとぎ話の実写はやりましたよね。


マレフィセント」。これまたディズニーアニメである「眠りの森の美女」のスピンオフ?で実写で公開されました。
アンジェリーナ・ジョリーが出ていると予告でかなり大々的に言っていたので映画館で観ました。
アニメの方は子どもの頃に観たくらい。
3人の世話係の妖精が可愛らしかったなぁ。

プリンセスに呪いをかけた悪い魔女のお話。

アンジーの綺麗さと強そうな感じがはまっていて、良かった、んですが
個人的にはちょっと説明的だったなぁと思いました。
知らない人のための伏線とかを絵じゃなくて言葉で言うんですよね。
マレフィセントが昔はどんなだったかを。
そこがなぁ・・・と残念でした。

このピグの白雪姫の悪い魔女が印象的な「白雪姫と鏡の女王」は実写おとぎ話だけどディズニーじゃないんですね。
音楽もちょこっと入っているし、服も可愛らしかったからそうかと思ってました。



ディズニーじゃないからなのか、枠からはみでてる衣装のデザインで可愛いんです。
それも、そのデザイナーが日本人の方だっていうから、驚き!
エンディングロールの時に、日本人の名前がでて、彼女に捧ぐと書かれていたので気になって調べてみたらこれが遺作になったそうで。
石岡瑛子さんという方。
衣装が独特で世界観も不思議な「落下の王国」の衣装デザインもされたそう。
「落下の王国」は重めの作品なので、軽めで笑えるものが好きな人は「白雪姫と鏡の女王」観てほしいです。
衣装が本当に可愛いから!