春休みのスタートダッシュ飛び出すハートRISUで学習習慣を整えようガーベラ

 

卒業シーズンが終わるといよいよ春休み!
進級の準備期間として、学習を充実させる絶好のタイミングですね。

春休みは宿題が少ない学校も多く、「勉強から少し離れたい…」 と思うお子さまもいるかもしれません。
しかし、この時期にしっかりと学習習慣を整えておくことで、

新学年をスムーズに迎えることができます!

短期間でも効率的に学習する方法や、

RISUを活用した春休みの学習プラン についてご紹介します✨

 

 

 📌 春休みにやるべき3つの学習ポイント 

 

春休みは約2週間〜1ヶ月程度の短期間なので、学習内容を 「目的別」に分けること が大切です!

 ✅ ① 1年間の復習(苦手克服)
 → 学年末の総復習をして、次の学年に向けて基礎を固める!

 ✅ ② 先取り学習(新学年の準備)
 → 新学年の単元に触れて、不安をなくし自信をつける!

 ✅ ③ 学習習慣の定着
 → 毎日少しずつ学ぶ習慣をつけ、新学期もスムーズに勉強できるようにする!

RISUなら、これらすべてをお子さまのペースに合わせて進めることが可能!

 

 📌 RISUを活用した春休みの学習プラン 

 

💡 1. 春休み前半は「苦手克服」!

「前学年で苦手だった単元、しっかり克服できていますか?」

RISUは無学年制なので、学年をさかのぼってピンポイントで復習 できます。

 📌 「分数の計算が苦手…」 → RISUの解説付き問題を活用して、何度も練習!
 📌 「図形の問題が苦手…」 → アニメーション解説を見ながら、視覚的に理解!

「苦手だった問題が解けるようになった!」 という成功体験は、お子さまの自信にもつながります✨

💡 2. 春休み後半は「先取り学習」!

復習が終わったら、次は 新学年の先取り学習 に挑戦しましょう!

RISUの無学年制なら、学年を気にせず得意な単元はどんどん進めることが可能 です。

 📌 「計算が得意!」 → 新学年の計算問題にチャレンジ!
 📌 「割合・比の問題を先に学びたい!」 → 先取り学習で余裕をもって理解!

「新しい学年の内容を先に学んでいたから、学校の授業がラクだった!」
というRISUユーザーの声も多く、新学期のスタートダッシュにぴったりです✨

 

 📌 我が家のRISU活用エピソード 

  • 娘は春休みに**「文章題が苦手…」** という課題に取り組みました。
    RISUの文章題を毎日1問ずつ解くことで、読解力がアップ!

    「苦手だった文章題が解けるようになって、国語の読解問題まで得意になった!」と、思わぬ効果も。

    また、後半は 「新学年の単元を先取り」 して、算数に自信をつけることができました✨

 

 📌 進級前の今こそ、RISUで学習習慣をつくろう! 

 

新学年が始まると、環境の変化や新しい学習内容に慣れるまでに時間がかかる もの。
だからこそ、今のうちに学習習慣を整えておくことがとても大切 です!

RISUなら、
 ✅ 苦手単元をピンポイントで復習できる!
 ✅ 学年を超えて、得意な分野をどんどん先取りできる!
 ✅ お子さまのペースに合わせた学習ができる!

これから新学年を迎えるにあたって、「今の学年の総仕上げ」 をしっかり行い、
「新しい学年のスタートダッシュ」 を成功させましょう!

 

 📌 春休み中の学習スケジュールを立てよう! 

 

「春休み、何をどのくらいやる?」 を決めておくと、無理なく学習が進められます。

🌸 春休み2週間の学習スケジュール例

 期間 内容 学習時間の目安
 1週目 前学年の復習(苦手克服) 30分〜1時間/日
 2週目 先取り学習(新学年の内容) 30分〜1時間/日
 

 ✅ 毎日少しずつ学習することで、無理なく継続!
 ✅ 短時間でも「毎日続けること」がポイント!

RISUなら、スキマ時間でコツコツ学習できるので、遊びと勉強のバランスも取りやすいですよ✨

 

RISUなら、
 ✔ 短期間での苦手克服が可能!
 ✔ 無学年制だから、先取り学習も自由自在!
 ✔ 春休み中に学習習慣を整え、新学年のスタートをスムーズに!

\今なら、RISUをお得に試せるチャンス!/

 

📢 RISUのお試しキャンペーンはこちら

進級前の今こそ、しっかり学習を積み重ねて、新しい学年を自信を持って迎えましょう✨

 

 RISUお試しキャンペーン実施中びっくりマーク

 いまならクーポンコード「apr07a」でお試し可能迷っている方は是非❗️❗️❗️


→→→→→→ https://www.risu-japan.com/lp/apr07a.html

 

無学年制で自分のペースを大切にしながら、

楽しく学びを進められるRISUの魅力を、この機会にぜひ実感してください

 

詳細は RISU公式サイト をご覧ください。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++

 

絶大な人気を誇る顔パックの定番

LuLuLun

LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 

お母さま方は

お肌の手入れも忘れずに

肌だけじゃなく、ココロまで「ごきげん」に。

LuLuLun(ルルルン) フェイスマスクブランド

 

 

LULULUN(ルルルン) 【リニューアル】フェイスマスク ルルルンプレシャス 32枚入り 4FB (肌メンテナンスタイプ) ハリケア

 

 

小学 自由自在 科学のなぜ?新図鑑

 

 

『科学のなぜ?新図鑑』(川村康文監修)

 

増進堂・受験研究社130周年企画の一環で、読者から募集した約400の疑問・質問をもとに、2018年刊行でベストセラーとなった『科学のなぜ?新事典』の続刊として企画された本書。

 

 「地球・宇宙、植物、動物、私たちのからだ、身近」など5つのテーマに分け、162の「なぜ?」を紹介する。見開き2ページで1つの疑問を取り上げ、カラー写真、イラストを多用し、総ルビで幼稚園年長から小学校低学年でも理解しやすい仕様になっている。また、基本の解説に加え、コラムやクイズを織り交ぜることで自ら「次のなぜ?」を考える仕掛けがされていおり、理科好きにはたまらない1冊

 工作好きにおすすめなのが

ユカイなパチパチブロックキット

ユカイなパチパチブロックキット

レゴで作ったロボットを自由に動かそう!子どもも大人も一緒になってロボを操縦したり、プログラミングにも挑戦できるキット。いつものブロックあそびを無線コントロールが可能なロボットに。
電子頭脳とバッテリーが入ったコアユニットや、回転モーター、角度モーター、センサスイッチなど、オリジナルのロボットをつくるための部品をすべてひとつのパッケージにしてすぐにロボット作りに挑戦!!
作ったのはユカイ工学。これまでに多くのロボットを作ってきた日本のロボットメーカー。そのユカイ工学が子どもたちにロボット作りに興味を持ってもらうために作ったキットです。