別府弁天池巡り | かっちゃんのブログ

かっちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

2023年12月29日(金)

 

別府弁天池(べっぷべんてんいけ)は、山口県美祢市秋芳町大字別府水上、別府厳島神社の境内にある池。

水深は約4メートルで、池底まで透明である。

秋吉台のカルスト台地に含まれ、ドリーネの池の底から湧水し、日差しの角度によりコバルトブルーまたはターコイズブルーを呈する。

※ウィキペディアよりお借りしました。

 

 

「別府厳島神社」

 

弁天池ができてから、厳島神社が建立されたようです。

 

 

 

「拝殿」

 

 

毎秒186リットル、毎分11トン湧き出る水によって、円形の池が出来ています。

晴れた15時頃訪れましたが、太陽が差すことがありませんでした。

 

 

 

池の水は、赤い川へ流れていきます。

川が赤く見えるのは、藻類の一種の「ベニマダラ」が石の表面に付着しているからそうです。

「ベニマダラ」は環境省の絶滅危惧種に指定されており、清流の日陰でしか生きられない生物だそうです。

 

 

駐車場近くに、湧水を持ち帰ることが出来る給水所がありました。

 

自宅の近くにあれば有難いです。

 

この近くに「秋吉台」があり、訪れる予定でしたが、風邪が完治せずホテルへ。

 

完了お願い