スクーターの修理事情。 | 慚愧のブログ

慚愧のブログ

モデルガン、ガスガン、エアガン、紙飛行機にコントロールラインなど 絶滅危惧種が趣味。

ホンダのスクーター記事をアメブロで検索、とあるブログでは、ヤフオクでホンダのジョーカー90を買って、修理する顛末を読ませてもらった。すでにジョーカーのパーツは日本には無くて、中国のコピー品を使おうとプロのお店に頼んだら、買った時点でシリンダーとピストンは中華製が付いていて 新しいパーツに交換してもクランクロッドも駄目!だと。総額10万円を使ったが廃車にした。他のブログでは奥さまのホンダDIOを修理する記事が有り、車台番号は68、私のDIOは28、かなり古いスクーター。毎年、新しい車種が出る、パーツの保存も限度が有るから今回の修理が上手くいってもラストチャンスなのだろう。廃棄ガス問題で50ccの原付きは絶滅した。16歳からゼロハンデビュー、は昭和、平成の遺物になった。

原付き免許証の為に、道交法の勉強したなー。今の16歳は二輪に乗らない、18歳で普通自動車免許も取らない子が多い。そんなのが電動キックボードを街で乗れば事故も増えるよね。原付二種なら右折もスピードも車と同じ、今から免許を取りに行くのも、暇と金が掛かる、ゼロハンも漕がない自転車と考えれば合理的

新たに物を増やすより、有る物を活用するのが今の自分には合っているさ。八潮Uコンサークルの往復は16km片道40分、スクーターで時短になる。モデルガンの師匠がバイク屋を始めて、スクーター買わない?と誘ってきたのは20年前。ホンダとヤマハ2台を10年乗っていた。亀有から赤羽、池袋、新小岩、秋葉原、松戸、船橋、とJOG50は良く走ってくれた。最後に乗ったのは2013年、10年ぶりのスクーター🛵修理上がりが楽しみです😋ホームセンターもあちこち行ける。荷物運びも自転車🚲より安全。2014年から普通自動車免許は二種になった。持ち点は6しか無い、違反、事故にはより注意して乗らないとね。



出来れば50のミッション車に乗りたい。希望を持てばいずれ叶うかも。

修理が上がり次第、スクーターの後ろに機体ホルダーを取り付けて
八潮通いの脚にしよう。来週から寒さも和らぐ。我慢していたUコンを飛ばす回数も増える。発進装置で1人練習も
身体が動くうちにスタントをマスターしたい。その為のスクーター復活計画です。