バイク屋さんから中間報告 | 慚愧のブログ

慚愧のブログ

モデルガン、ガスガン、エアガン、紙飛行機にコントロールラインなど 絶滅危惧種が趣味。

問題点は主に3つ、リヤブレーキの固着は分解、整備が終わり使える状態になった。

キャブレターも分解掃除完了、他に問題が無ければエンジンは掛かるはず。キャブレターの分解でエアクリーナーを外したら、中のスポンジはボロボロで交換、エアクリーナーとキャブを繋ぐゴムホースも硬化していて、交換した方が良いと。プラグはこれから点検、使えるようなら使うし、500円なので新品に交換してもらうか。ウィンカーの不具合を引き取り時に言って動かしてみたが 修理には上がってないと。ウィンカー修理はこれから。距離計は9千キロ、ヤフオクの説明文では走行距離が少ないと書かれていたが、ブレーキから推測すると+一万キロは走っているだろう、中の減り具合から相当な距離を走っていたようだ。見積もりは五千円が+されて三万五千円。今日の作業で足りないパーツを手配して火曜日には組み立て完了、エンジン始動となる予定。

書類の型番号も28は間違いでそれより少し若い64との事。

ヤフオクで買ったのでその辺りもいい加減だった。ウィンカーも接点の掃除で直ると良いが。総額で+5千円なら 何とか我慢出来る。通勤途中の舎人公園通りにバイク屋さんが三件有り、中古スクーターを置いてる店は一軒、一番安いスクーターは5万円ほど。放置スクーターを手間掛けて修理してもらっているから、何とか走れるようにしてもらいたい。途中経過を報告してもらい、少し安心出来た。

お店の休みは日、月。修理が火曜日に終われば、水曜日に引き取り。最後に乗った時は50kmくらいで頭打ちのエンジン、諸々修理して少しは速くなるかな?水曜からゼロハンライダーの復活です。

 ヤフオクでUコン技術誌を何点か入札中、高値更新の知らせが来た。スクーターの追加分が確定したので、今回のヤフオクは流して、購入資金はスクーターに回そう。