ご訪問ありがとうございますびっくりマーク
ポポ子です。

こちらは一級建築士試験のお話です。

数年前に
大手資格学校に通学。

🔰二級建築士免許なし、
🔰建築知識ほぼゼロで通学。

1年目  学科合格、製図不合格
2年目  製図合格      

にっこり

何か一つでもお役に立てれば嬉しいです。
"一級建築士試験"でテーマ分けしてます。

 記載内容は、現在は変更になっている可能性もあります。

 最終的には必ずご自身で試験元の情報をご確認ください。





 

今回は、一級建築士製図試験 2年目以降の方に向けた内容です。

課題発表までにしていた事星

  1. エスキスを完璧にする
  2. 記述を完璧にする
  3. テキストの内容を全て頭に入れる
  4. 作図スピードを上げる

    2番、エスキスのお話ですにっこり



以下は、時間のある方のみお付き合いください。

















今回は、記述対策についてです。

記述の書き方については、資格学校の指導内容になりますので記載は控えます。




資格学校の記述解答例を見てみると、書き方に決まった型があります星



また、どの課題にも共通する問題があります。

例えば、

  • アプローチで考慮したこと
  • 構造、スパン割り等で考慮したこと
  • 避難経路で考慮したこと など



7月の課題発表後は、資格学校の課題に追われます。
今の時期に、型通りの書き方が出来るように、どの課題にも共通する問題が出来るようにしておき、課題発表後はその年の課題テーマ特有の想定問題を中心に練習します。




製図1年目に私の記述を見た講師から「この記述は出来ていない」と言われても、どこが出来ていないのか分かりませんでした不安

自分では出来ているつもりでいました泣




しかし、2年目の課題発表まで練習をして、初めて今まで出来ていなかったことに気が付けましたにっこり




つまり、どこがダメなのか自分で分かるまで練習をする必要がありますびっくりマーク




私の記述の勉強方法は、課題発表前後で同じです。




解答例のキーワードマーキングする

解答例を声に出して読む、書き写す

(時間はかかりますが、書いた方が頭に入るタイプのためそうしていました)

自分の解答を見比べて修正する。

 ②→③を1問ずつ繰り返す。

①でマーキングした解答例を壁に貼ったファイルに入れてながら勉強




↓ながら勉強についてはこちらです




②③は時間がかかりますが、効果的でした。




課題発表時期になると、どの課題にも共通の問題はもう完璧です乙女のトキメキ

そのような問題は、書き写しは省略しますが、忘れないために②解答例を声に出して読む→③ 自分の解答を見比べて修正する、は必ずしていました。




私は建築専門ではありませんので、学校の指導以外の知識はありません。記述問題でも教えられた事を応用して書くだけです。




しかし製図初期の頃、専門分野の記述を答えようとすると、書きたい事がありすぎて纏まりませんでした。余計な知識があるので難しく考えて、知っている事を書きたくなるのです泣き笑い笑い

書き終えて解答例を確認すると、単純さに拍子抜けしました笑




エスキスと同じように、凄い解答ではなく普通で良いのです。問いに対して一つひとつ丁寧に答えた、抜けがない解答です。





挑戦する皆様が、

勉強期間を最短で抜けられますようにダルマ飛び出すハート


↓「3.テキストの内容を全て頭に入れる」




おすすめ文房具