m-gram | ~ame*maniacs~

~ame*maniacs~

ラルクさんはゆきマニな基本装備ムッカーのゆちょん溺愛したい人。
基本、推し始めると長い。
PC表示で文章のレイアウトを決めているためスマホだと読みにくい。

 
m-gramとやらをやってみました。
私の結果が↓こちらなんですが、、、
 
なんか、
 
私、えらい片寄ってないですか?
私を構成する8つの性格と言いますが、、
半分くらいは1つにまとめられちゃいません?(笑)
私それだけ単純って事か?←
 
 
かなり保守的
凝り性
かなり合理主義
超堅実主義
スーパー引込思案
石橋を叩きまくって渡る
少し繊細
ストレートな物言い
 
 
↑これが私を構成する性格らしいですが、なんか面倒くさいやつですね。
保守的で超堅実でスーパー引っ込み思案のくせに、繊細さはあまりなくストレートに物は言うんだ。
めんどくせぇ(笑)
 
まぁ、105問も答えて解析したものだから全く違うなんて事はないです。
どっちかっていうとやっぱ合ってるほうなんだろうなぁ。
 
個人的には、石橋は、”途中まではめっちゃくちゃ叩きまくるんだけど、
叩いてるうちに疲れちゃって、後半はもう壊れても何でもいいから疲れたし渡っちまえで渡る”感じかな?
あと表に出たいタイプでは全くないけど、スーパーが付くほどの引っ込み思案とまでは思っていない。
 
”少し繊細”は合ってるな(笑)
全く気にならないほど図太くはないけど、徹底的にどん底まで落ちるほど繊細ではないし、
人の事や目線や意見が全く気にならない所まで強くはないけど、
人の事を気にした所で最終的には自分の思う何かを曲げる事はほぼない。
 
 
 
IMG_20170514_234334633.png
 
 
”物事を深く考えすぎない性質で、非効率な状況や、筋道の通らない出来事が起こっていても、
自分に被害が及ぶようなことがなければ気にしません。”
 
はい。訂正するところは一文字たりともありません(笑)
完全にその通りでございます。
非効率だろうが何だろうが、私の知った事ではありません(笑)
自分に関わらない限り、一切、それはもう我ながら酷いなと思うくらいに全く気になりません。
 
だから人を見る目もありません←
上っ面にすぐに騙されるタイプですねたぶん(笑)
自分に関係ないというよりは、自分に害がない限りは色んな事を気にしない分、
人が言う事を疑うっていう事をあまりしないで生きてきました。
それをるなタンがいつも端から「またこの人何も分かってないわ」と冷静に見てくれています(笑)
 
さすがに人間を数十年もやっていればちょっとは学習するもので、
言葉そのままが真実ではないんだよって事は最近頭に置きながら人と付き合うようになりました。
その人の主観が入っている時点でそれはひとつフィルターがかかっているという事。
 
中には悪意を持ち分かっていて嘘を言う人もいますが、そうじゃない人もいる。
言っている人はそれを真実と思って話していても、別の人にとってそれは真実でない時がある。
真実はあくまで一つだとずっと思っていましたが、真実の定義によってはそうではない事は多々ある。
100人いれば、同じ一つの事象でも100通りの解釈になるって事。
その中には全く真逆の解釈になる事だってある。それが同じ物事であっても。
主観の怖い所ですね。
 
なので私は、常に人の話は話半分で聞くように心がけています。
ま、それでも人の事がよく分かってはいないんですけどね。
今日こそるなタンにも注意されましたね(笑)
 
 
複雑な議論や会話を敬遠し、コミュニケーション不足を引き起こす傾向もあります。
多少興味がなくても、意識的に会話に参加することによって、
相手の新たな一面を発揮し興味を抱くことができるようになるかもしれません。
 
なるほど。
これについて最後に一言。
 
”興味を抱くことができるようになる”とありますが、正直、”興味を持ちたい”と思わないのです(笑)
大人ですので興味のない内容でも相手でもちゃんと会話もできますししますが、
それはやはり大人としての一般常識的な対応というか礼儀というか。
 
「意識的に会話」という行為は私にとったら結構疲れる事なんですね。
なので、極力仕事以外でそういう状況には自分を置きたくない。しんどいからね。
結果、それだけ疲れてまで興味のない人に興味を持とうとは思えないという結論になる。
この辺の考え方がスーパー引っ込み思案につながるのだろうか(笑)