この記事ではアメブロのリンクが貼れない原因と対処法について解説します。
「アメブロにリンクを挿入できない」「リンクが飛ばない」など、症状は様々です。
原因も異なるので、それぞれの場合の解決法を紹介します。
アメブロのリンクには集客・売上を伸ばす大事な活用法があるので、早めに解決しておきましょう!
よくある原因を中心に対処方法を紹介しますね。
リンクを貼れない・リンクの挿入ができない場合
リンクを貼れない場合は、禁止タグが入っている可能性が高いです。
「禁止タグなんて使っていない!」と思っていても、実は誤って入ってしまう場合があります。
特に多いのがリンクをコピペしてエディタに張り付けて、エラー表示が出る場合です。
過去に自分で作った記事のリンクのコピペなら問題ありませんが、他人のブログのリンクをコピーするとアメブロで使えない禁止タグが入る場合もあります。
対処法としてはアメブロでの基本のリンクの貼り方をすればOK。
下記記事で詳しく解説しているので、確認して下さいね。
リンクが飛ばない・見れない場合
作成したリンクをクリックしても飛ばない・見れない場合は、いくつか原因があります。
エディタ上や記事プレビューでクリックしている
記事完成前にエディタ上やプレビューで確認しますよね。
この時にエディタ上やプレビューではリンクをクリックしても、正常に動きません。
アメブロのリンクは記事投稿後から、クリックできる仕組みです。
作成後に公開した記事を開いて、実際にクリックして飛べるか確認して下さい。
URLを間違っている
リンクではURLの間違いがよくあります。URLは長いのでミスしやすいということですね。
間違えた場合、アメブロのリンクをクリックしても「表示されない」「記事がない」「情報は見つかりません」などの表示が出てきます。
ちなみにアメブロ各記事のURLの仕組みは下記のとおり。
固定のアメブロドメインの後に、ID・記事IDと続きます。
テーマページの場合は下記の通り。
最後のテーマページIDは各テーマごとに異なります。
URLは長いので下記のように、記事を開いた状態でURLをコピーして使うのがおすすめ。
そして記事をUPしたら、必ずクリックしてリンク先に飛べるか確認しておきましょう。
プロフィールページのURL間違いに要注意
アメブロでのリンクの3大NG行為の1つでもありますが、プロフィールページのURLを間違えている場合があります。
「/me」のURLで見れるのはブログ管理者のみ・・・
読者は誰も見れないので絶対にやめましょう!
コードの使い方を間違えている場合
アメブロでHTMLの「aタグ」でリンクを貼る場合もありますが、慣れていないと間違いが起きやすいです。
まずコードの場合を使う場合は、エディタを「HTML表示」に切替えて下さい。
ちなみに「通常表示」に貼り付けても何も起こりません・・・
例えば下記のようなテキストリンクを貼る場合
HTMLコードは下記の通りです。
aタグの部分は全て半角で、タグ内のスペースも全て半角となる点に注意しましょう。
またURLは必ず「""」の中に入ります。ちなみにリンクのテキストは自由でOK。
aタグの中に入る「rel="noopener noreferrer"」「target="_blank"」も全て半角で、前に半角スペースが必要です。
1つでも全角になったり・半角スペースや記号を忘れると、正常に動作しないので注意して下さいね。
リンクは集客・売上に直結するのでトラブルは早めに解決しましょう!