ご訪問ありがとうございますニコニコ

 

花粉症をはじめとするアレルギーは国民病となっています。

 

現在、舌下療法などのアレルゲン免疫療法が

 

根治療法として広く用いられていますが

 

口の中やのどの腫れ、かゆみなどの副作用の発症率が高く

 

また数年にわたる毎日の投薬が必要であるため

 

治療の途中で

 

投薬をやめてしまう患者さんが多い状況です。

 

また、気管支喘息や

 

アトピー性皮膚炎の重症の患者さんには

 

適用できない場合があり

 

安全で効果的な治療の開発が望まれていると言えるでしょう。

 

 

こんな情報を見つけましたよ。

 

九州大学、慶應義塾大学の研究グループは

 

酵母細胞壁から抽出したマンナンによって

 

アレルゲンタンパク質を被覆したナノ粒子の

 

大量生産可能な作製法を開発。

 

 

 

 

得られた粒子を

 

アレルギーモデルマウスに経口投与したところ

 

従来のアレルゲンタンパク質をそのまま用いる方法に比べて

 

アナフィラキシー応答を示さず

 

かつ高い治療効果を示したことを明らかにしました。

 

 

 

 

アレルゲンがマンナンで被覆されることで

 

抗体と反応しないため、高い安全性を示し

 

またマンナンによって

 

アレルゲンが樹状細胞へ送達されるとともに

 

樹状細胞を寛容性に誘導することにより

 

効率良く制御性T細胞を誘導することがわかったそうです。

 

 

 

 

 

治療効率、その効果の高さにより

 

治療期間の短縮も期待されますし

 

さらに安全性が高いため

 

これまで適用の難しかった重症の患者さんだけでなく

 

乳幼児に適用できる可能性があります。

 

また、アレルギー体質になると

 

次々と別のアレルギーに罹患し続ける

 

「アレルギーマーチ」を

 

早期に断ち切る可能性がある治療薬になることも期待されますね。

 

詳しくはこちら。

 

 

 

 

健康や病気のことなどを綴ってます。

よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印世界一やさしいチョコレート!

右矢印「睡眠時差ボケ」になっていませんか?

右矢印「おいしく安全に肉料理を楽しむには」公開中!

右矢印排泄の困りごとはありませんか?

掲載時時点の内容です。ご了承ください。