ご訪問ありがとうございますニコニコ
 
皆さんは、色覚異常の検査を受けたことはありますか。
 
日本では、2002年まで小学校4年生全員を対象に
 
色覚検査が行われていましたが、差別につながるという理由で
 
2002年の学校保健法(現在の学校保健安全法)の
 
改正により、必須項目ではなくなりました。
 
 
 
 
 
これ以降、ほとんどの学校で
 
色覚検査が行われなくなり、若い世代の多くの方が
 
色覚異常の検査を受けていません。
 
色覚異常があっても、ご本人は生まれつきなので
 
特に日常生活で不便を感じていないことも多いようです。 
 
 
 
 

 

ですが、色覚異常のある方には適さない職業があります。

 

そのため、自分の進路を真剣に決めた後になってから

 

色覚異常があるために希望の職業に就けないことが分かり

 

人生の目標を見失ってしまい

 

苦悩される場合があるそうです。

 

このことについてお伝えしたいなと思います。

 

先天色覚異常って?

先天色覚異常は

 

眼の網膜上にある光を感じる錐体という細胞の異常により起こり

 

伴性劣性遺伝という遺伝をします。

 

女性に比べ男性で多く発症し、日本人男性の20人に1人

 

女性の500人に1人が色覚異常を持っていると言われ

 

日本人全体では約300万人と決して少なくありません。

 

 

 

 

光を感じる網膜の錐体には3種類(L、M、S)あり

 

それぞれ認識する光の波長が異なります。

 

色覚異常は

 

これらが欠損または不完全な場合に起こります。

 

程度により

 

1色覚(旧:全色盲)

 

2色覚(旧:色盲)

 

異常3色覚(旧:色弱)に分類されます。

 

 

 

 

 

 

また、異常のある錐体の種類により

 

1型(L錐体の異常)

 

2型(M錐体の異常)

 

3型(S錐体の異常)色覚とも分けられます。

 

2色覚、異常3色覚、1型色覚、2型色覚を含んだ

 

先天赤緑色覚異常が多く

 

1色覚や3型色覚は非常に稀と言われています。

 

 

 

 

色覚異常と進路選択

たとえ異常の程度が軽くても

 

色覚異常のある方に適さないと考えられる職業としては

 

色彩感覚を要求される画家、デザイナーなどや

 

信号灯を見誤ると危険に直結する交通・運輸関係の

 

列車・飛行機・船の操縦士などがあげられます。

 

国家資格の受験資格に

 

色覚の基準が設けられているのは

 

警察・消防・防衛省・自衛隊・航空・船舶に

 

関するものが大部分ですが

 

他に毒劇物取扱責任者・ふぐ調理師では色盲を不可とし

 

オートレース選手・審判員は

 

軽度の色覚異常も不可とされているようです。

 

 

 


 

また、色覚異常の程度が強い場合に適さない職業には

 

血液、皮膚、尿などの色を判断する必要がある医療関係や

 

生鮮食品の鮮度を判定する仕事があげられるでしょう。

 

他には、小学校や幼稚園で

 

色彩や色に関連した知識を教える職業にも不向きと言えるでしょう。

 

大学入学時に制限を課している学部・学科はほとんどないようですが

 

制限が課されていないから色覚異常があっても大丈夫と

 

保障されているわけではないと考えます。

 
 
 
 
 
 

色の見え方が

 

もしかして他の人と違うかな?と感じたことのある方は

 

専門分野を選択する前に一度は眼科で色覚検査を受けてみてください。

 

 

 

 

 

 

色覚異常があれば、ご自身が色誤認の特徴を理解なさった上で

 

色分けの時に慎重に判断すれば、多くのミスは回避可能と思います。

 

進路を決める時には

 

その業務内容が色識別をどの程度まで必要なのかを

 

見極めるようなさってくださいね。


 

普段の診療で感じたことを綴ってます。

よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印目の乾燥が気になりませんか?…ドライアイ

右矢印白内障って?

右矢印若い方でも『スマホ老眼』にご注意を

掲載時時点の内容です。ご了承ください。