ご訪問ありがとうございますニコニコ
 
足の爪のお手入れはされていますか?
 
ネイルサロンで
 
オシャレに仕上げるのも良いですが
 
安全に、機能的に生活するためには
 
足の爪の切り方が大切なんです。
 
このことについてお伝えしたいなと思います。
 
 
 
 
 

オシャレだけではない足の爪の大事な役目

 

爪は単なるアクセサリーでないことを

 

ご存知の方は多いかと思います。

 

指先を守るのはもちろんのこと

 

足の爪の場合は、歩行や運動のときにかかる体重や

 

衝撃を受けとめるなどありますよね。

 

足の爪の中でも特に親指は、大事な働きを担っているのです。

 

 

 

 
 

 

 

足の爪の正しい切り方って?

 

足の爪は手の爪と違って

 

丸く指先のカーブに合わせて切るのではなく

 

まっすぐ四角く、角を残して切るのが

 

良いとされています(スクエアカットと言います)。

 

短くなりすぎない(深爪にならない)ように

 

白いところが1㎜ぐらい残るぐらい

 

感覚的には「少し長いかな…」

 

「もうちょっと切りたいな…」と思うぐらい

 

というところでしょうか。

 

 

 

 

 

 

「四角く、角を切るな」と言っても

 

角がきっちり90度では、ひっかかって困りますから

 

やすりなどでほんの少し丸く整えてください。

 

この時、必ず角が指先より

 

少しはみ出しているようにすることがポイントだそうです。

 

 

 

 

 

足の爪の切り方によって巻き爪に

 

切り込みすぎると (三角切り)

 

そこから爪が皮膚にくい込んで

 

巻き爪(陥入爪)になるおそれがあります。

 

巻き爪になると 角がくい込んで痛いので

 

角の部分(鬼のツノや薔薇の棘のように尖って皮膚にくい込んでいることが多い)を

 

切ってしまう方がいらっしゃいます。

 

このような切り方で切ると

 

一旦は楽になるのですが

 

また爪がのびてくると、さらにくい込んでいくという

 

悪循環におちいります。

 

爪の切り方が原因で、一旦巻き爪になってしまうと

 

この悪循環から抜け出しにくく

 

なかなかやっかいなのです。

 

 

 

 

 

もちろん、巻き爪の原因は

 

間違った爪の切り方以外にも、先天性のものや

 

爪白癬(爪の水虫)によるもの、外傷性のものなど

 

他にも色々ありますが

 

爪の切り方ひとつで予防できることも多いそうです。

 

慣れると簡単だと思いますので

 

是非、正しい足の爪の切り方を実践して

 

安全で機能的な足で生活なさって下さいね。

 

 

 

体のお手入れをして良い状態を保っていただけたらと思います。

よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印夏の季節とフットケア①

右矢印夏の季節とフットケア②

掲載時時点の内容です。ご了承ください。