ご訪問ありがとうございますニコニコ
 
 
 
 
 
普段の生活の中で「血圧が高くって。」とか
 
「糖尿病があって甘いものを控えているんだ。」とか
 
このような話は時々耳にされるかと思います。
 
HIV/エイズについては
 
高血圧や糖尿病などの病気ほどは
 
身近には感じにくいかもしれません。
 
 
 
 
 
 
12月1日は世界エイズデーです。ご存知でしたか?
 
HIV/エイズに関する取組みは
 
今、大きな転換期を迎えていると言われていますので
 
このことについてお伝えしたいなと思います。

 
 


 
 

HIVとエイズの違いって?

 
HIVとは
 
ヒト免疫不全ウイルス (Human Immunodeficiency Virus)の
 
頭文字を取ったもので、ウイルスの名前です。
 
 
 
 
 

一方、エイズ (AIDS) とは
 
後天性免疫不全症候群 (Acquired Immunodeficiency Syndrome) の
 
略称で、HIVに感染した人が
 
免疫力の低下により『エイズ診断のための指標疾患』
 
として定められた23の合併症の
 
いずれかを発症した状態のことをいいます。
 
 
 
 
 

HIVに感染していても
 
この23疾患のいずれかを発症しない限りは
 
エイズとは言いません。

つまり、HIVはエイズの原因となるウイルスの名前で
 
エイズはHIVによって引き起こされる病気の総称

ということになります。
 
 
 
 
 

治療法が進歩した

 
治療法の進歩により
 
HIVの陽性者の方は早期に感染を確認して
 
治療の早期開始・継続によりエイズの発症を
 
防ぐことができるようになりました。
 
それによってHIVに感染していない方と
 
同等の生活を送ることが期待できるようになりました。
 
 
 
 
 

治療を継続して体内のウイルス量が減少すれば
 
HIVに感染している人から
 
他の人への感染リスクが大きく低下することも
 
確認されているそうです。

 
 
 
 
 
治療の進歩でHIV陽性者の方の生活は大きく変わり
 
HIV感染の予防にも
 
その進歩に支えられた様々な選択肢が
 
用意されるようになりました。
 
 
 
 

昔のイメージが強く残っている
 

このように大きく改善された状況になったのですが
 
そうした変化が正確な情報として
 
十分に伝わっているとは言えず
 
HIV/エイズについては

『原因不明で有効な治療法が無い』という

過去の認識にとどまっている場合が少なくないそうです。
 
そのことがHIV感染を心配する人たちを
 
検査や治療から遠ざけてしまい
 
また、差別や偏見を招く要因の一つに

なってしまっているとも言われています。

 
 

 

3つの経路で感染します

 
HIVの感染力は弱く、性行為以外の

社会生活のなかでうつることはまずありません。
 
HIVは主に3つの経路で感染します。
 
 
 
 

1.性行為による感染


性行為による感染は最も多い感染経路です。

 

HIVは主に血液や精液、膣分泌液に多く含まれています。

 

HIVは感染者の血液・精液・膣分泌液から

 

その性行為の相手の性器や肛門、口などの粘膜や

 

傷口を通ってうつります。

 

ですから、性行為におけるコンドームの正しい使用は

 

HIV感染症/エイズ予防にとって有効な手段です。

 

 

 

 

2.血液を介しての感染


HIVが存在する血液の輸血や

 

覚せい剤などの依存性薬物の“回し打ち”による

 

注射器具の共用などによって感染します。

 

日本では


現在、献血された血液は厳重な検査により

 

最高水準の安全が確保されていますが

 

きわめてまれとはいえ、感染の可能性を


完全には排除できない現状ではあります。

 

なお、血液凝固因子製剤については


加熱処理が行われているので

 

現在の血液製剤で感染する心配はありません。

 

 

 

 

 

3.母親から赤ちゃんへの母子感染


母親がHIVに感染している場合

 

妊娠中や出産時に赤ちゃんに感染することがあり


母乳による感染の例もあります。

 

日本では、お母さんがHIV感染症の治療薬を飲むことや

 

母乳を与えないことで、赤ちゃんへの感染を


1%以下に抑えることができると言われています。

 

 

 

 

 

 

もし、HIVに感染してしまっても早期発見、早期治療で

 

普段通りの生活を続けることが出来る可能性が高くなります。

 

全国各地にある保健所などで

 

HIV検査を受けることが出来ますので

 

ご心配な方は検査を受けられることをオススメします。

 

 

 

 

 

新型コロナにも言えることと思いますが

 

イメージだけで判断することなく

 

正しく理解していただいて


適切な感染予防策をとっていただきたいなと思います。

 

 

世の中にはいろいろな感染症がありますね。

よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印お子さんだけでなく大人の方も手足口病になる

右矢印長引く咳に要注意。それは肺結核かも。

 掲載時時点の内容です。ご了承ください。

 

これまでの記事一覧です。

よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印診察室でのつぶやき一覧です。

右矢印気になる。こんな症状の記事一覧

右矢印栄養・運動など生活習慣の一覧

右矢印お薬のこと記事一覧

右矢印卒煙(禁煙)関連記事一覧です。

右矢印気管や肺などの呼吸器と鼻やノドの病気の記事一覧です。

右矢印胃や腸など消化器の病気一覧

右矢印睡眠時無呼吸症候群の関連記事一覧

右矢印不眠症の関連記事一覧です。

右矢印良い生活習慣(摂生)や治療で悪化を防いでほしい病気

右矢印心臓や血管など循環器の病気一覧

右矢印腎臓や膀胱など泌尿器の病気

右矢印新型コロナウイルス関連記事一覧です。

右矢印インフルエンザ関連記事一覧

右矢印感染症の記事一覧

掲載時時点の内容です。ご了承ください。