ご訪問ありがとうございますニコニコ
 
ご自身や身近な方で『肩こり』はありますか?
 
全くこらないという方もいらっしゃいますが
 
多くの方は肩がこったことがあるのではないでしょうか。
 
このことについてお伝えしたいなと思います。
 
 

 

 

 

肩こりって?

 

肩こりは首や肩の周囲の筋肉が極度に緊張、疲労することにより

 

血液循環が悪くなるために引き起こされます。

 

筋肉は太い1個の塊(かたまり)のように見えますが

 

じつは数百、数千といった筋線維(せんい)が

 

まるで袋に入ったそうめんのように集まっていて

 

その中に血管や神経が通っているのです。

 

 

 

 

 

筋肉は弛緩(しかん)と緊張(収縮)を交互に繰り返しており

 

弛緩するとき栄養や酸素をたっぷり含んだ血液を取り込み

 

緊張するときには筋肉の運動で生じた老廃物を

 

静脈の流れに捨てるという作業を行っています。

 

ところが、長時間同じ姿勢をしているなど

 

緊張だけが長く続くと、筋肉はパンパンに腫れ上がり

 

中を走っている毛細血管が圧迫されて、うっ血が起きます。

 

そうすると新鮮な血液が筋肉に行き渡らなくなり

 

うっ血した血液の中に老廃物がどんどん溜まってしまいます。

 

 

 

 

この溜まってしまった老廃物が

 

こりや痛みを引き起こす発痛物質になります。

 

しかも、そのままにしおくと

 

この発痛物質がさらに筋肉の緊張を高めてしまうので

 

症状がさらに悪化します。

 

 

 

 

肩こりの原因は?

肩こりを起こしやすくしている原因は、3つ考えられます。

 

 

 

その1つは、体格です。

 

たとえば、なで肩や首が細く華奢(きゃしゃ)な人は

 

首や肩の筋肉が弱いために

 

筋肉疲労を起こしやすいのです。

 

腕をぶらりと下げていると

 

腕の重さで肩が下のほうに引っ張られて

 

肩の筋肉は緊張します。

 

机やテーブルの上に肘をつくか

 

肘掛け椅子に座るようにすると、だいぶ肩の緊張は和らぎます。

 

 

 

 

2つ目は姿勢です。

 

デスクワークやスマホの操作などで長時間猫背の姿勢でいると

 

肩や首の筋肉が緊張するので肩こりが起きやすくなります。

 

長時間の作業の場合は、ときどき姿勢を整え

 

ストレッチ体操をするといいでしょう。

 

 

 

 

 

3つ目はストレスです。

 

ストレスを感じ続けることで

 

肩や首の周りの筋肉が常に緊張して肩こりを引き起こします。

 

多くの人の肩こりは多かれ少なかれストレスが関与しています。

 

適当な息抜きと就寝前にぬるめの湯にゆったりとつかって

 

全身の筋肉をリラックスさせることも効果的です。

 

 

 

 

気が付かないうちに長時間同じ姿勢で過ごすことが

 

いつの間にか肩こりになってしまうようです。

 

こまめに休憩して凝り固まらないようにしましょう。

 

 

 

 

 

何気ない習慣で体調が変わることがあります。

関連記事です。よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印横隔膜を意識して、呼吸をスムーズに

右矢印光で体内時計を整えましょう。

掲載時時点の内容です。ご了承ください。