ご訪問ありがとうございます。

 

口臭が気になる方はいらっしゃいますか?

 

口が乾きやすかったり

 

歯周病があったり

 

ニンニクなどの食べ物の影響など

 

原因はいろいろあると言われています。

 

このことについてお伝えしたいなと思います。

 

 

 

口臭って?

口臭には大きく分けて5つの種類があります。

 

①生理的口臭

一般的な生理的口臭…加齢、起床時、空腹時、緊張時など

これらは、誰にでもあるにおいで、

 

起床直後、空腹時、緊張時は特に口臭は強まります。

 

これは唾液の分泌が減少し

 

細菌が増殖して口臭の原因物質が

 

たくさん作られるためです。

 

ですが、歯みがきで細菌や原因物質を減少させたり

 

食事をしたり、水分を積極的に補給することで

 

唾液量が増加すれば、口臭は弱まります。

 

したがって生活習慣の改善でよくなりますので

 

治療の必要がありません。

 

 

 

 

 

②飲食物・嗜好品による口臭

ニンニク、ネギ、酒、タバコ等による口臭は、一時的なもので

 

時間の経過とともに臭いも無くなりますので

 

治療の必要はありません。

 

 

 

 

 

③病的口臭

歯科口腔外科の病気…歯周病、舌苔、歯・技師清掃不良など

耳鼻咽喉科の病気…鼻炎、副鼻腔炎に伴う後鼻漏、 

内科の病気…睡眠時無呼吸症候群、糖尿病、肝臓の病気、腎不全、尿毒症など

 
 
 

病的口臭の90%以上は口の中に

 

その原因があると言われています。

 

歯周病、むし歯(う蝕)、歯垢、歯石、舌苔や

 

唾液の減少、義歯(入れ歯)の清掃不良などがあげられます。

 

病気の原因を治療することで口臭を減らしたり

 

治すことができますので診断を受けてください。

 

 

 

 

 

④ストレスによる口臭

ストレスにより唾液の量が少なくなると

 

口の中が臭ってきます。

 

 

 

 

 

⑤心理的口臭

自分自身で強い臭いがあると

 

思い込む人がいらっしゃるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お口の健康は体の健康とつながっています。

よろしければご覧くださいニコニコ

右矢印お口の話『歯科検診してますか?あなどれない歯周病』

右矢印お口の話『歯ぐきがしみる時は歯周病に注意』

 掲載時時点の内容です。ご了承ください。