「ダメでいい! ダメがいい!」 | 公認心理師asakoのカウンセリングブログ☆

公認心理師asakoのカウンセリングブログ☆

公認心理師、臨床心理士 asakoのブログ。アンガーマネジメントやREBT(認知療法)で健やかな人生を♪

 

あっというまに、夏休みも後半、いかがおすごしですか?

 

先日、とっても元気の出る講演会(シンポジウム)を聞きに行ってきました!

 

こども家族早期発達支援学会の学術大会だったのですが、

 

登壇者は、発達支援にかかわる、そうそうたるメンバー

 

 

井本陽久さん(栄光学園教師、はなまる学習会)

 

星山麻木さん (明星大学教授、こども家族早期発達支援学会会長)

 

中川信子さん(言語聴覚士)

 

田中哲さん(児童精神科医)

 

汐見稔幸さん(幼児教育学、東大名誉教授)

 

みなさん有名な方々。

 

でも、とっても気さくで、専門家、というよりも、

 

自分の生い立ちや、どうしてこの仕事をするにいたったか、というお話がメインで。

 

爆笑、爆笑、のシンポジウムでした。

 

とくに、井本さんは、カリスマ教師、として有名らしいのですが、少年のような目のキラキラした方でした^^

 

栄光学園中高のスライド、動画を見せながら、「男子あるある」について、話してくださり、とってもおもしろく、腑に落ち、励まされる内容でした。

 

男子が自分らしく輝くのは、「ふざけ、いたずら、ずる、脱線」しているとき、 とのこと!!

 

井本さんは小学生のときいろんなことをやらかし、しょっちゅう、お母さんと二人で、クラスメイトの家などに謝りに行っていたとのことですが、お母さんからは一度も叱られたことがない、とのこと! 


ここに感動しました〜 すごい!! 


息子さんのことをよくわかって、信じていたんですね。。。

 

 

自分の息子の、「ふざけ、いたずら、ずる、脱線」がイヤで、怒ってばかり、というお母様!

 

ぜひぜひ、井本先生の本、講演会、お勧め!! 元気になれますよ〜!!

 

 

 

2019年9月1日 横浜での講演会・ワークショップ 

「ダメでいい!ダメがいい!」


https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/019k2810bi0kv.html#detail

 

 

井本センセイについて書かれた本です↓↓